![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:79 総数:468742 |
『第57回京都府アンサンブルコンテスト』![]() 午後の部に5番目に出演,大きなステージに立つとやや緊張した表情を浮かべていましたが,「金打5重奏・時の翼」を立派に奏でてくれました。 メンバーの中には直前まで体調不良などもあり,ベストコンディションではなかったですが「銀賞」を獲得してくれました! ![]() 『岡中週間 中央委員の皆さんが「ツリッピ」を作成しました!』
岡中週間で、中央委員の皆さんが中心となり、「岡中に大きなツリーを作ろう!」というテーマで「ツリッピ」を作成してくれました。
各学年で一言のテーマを決め、その一言を葉っぱに書き、大きなツリーを作成しました。 1年生は「今年1年頑張ったこと」、2年生は「来年の抱負」、3年生は「学校の好きなところ・良いところ」についてメッセージを書きました。 本館玄関にある掲示板に大きなツリーが飾られています。みんながどんなメッセージを書いたか、ぜひ見てみてください。そして岡中生の絆をもっと深めていきましょう! ![]() ![]() 『2年生 美術の時間で八つ橋を作成しました!』
2年生の美術の授業で、ファンシークレイを使った八つ橋の作成を行いました。
本館玄関の右に作成した八つ橋を展示していますので、懇談で来校された際にでもぜひご覧ください。 学校展示の後、優秀作品を「西尾八つ橋本店」様に審査をしていただく予定をしております。 どの八つ橋も本物そっくりで、とても美味しそうです! ![]() ![]() ![]() 『3者懇談が始まっています!』
昨日から今週1週間、生徒の皆さん・保護者の方々との3者懇談が行われます。
2学期頑張ったこと、3学期更に伸ばしたいことなどを、保護者の方々と一緒にお話しできるとても大切な時間です。また、3年生にとっては、進路をついに決定するとても大事な懇談になります。 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中お時間を作っていただきありがとうございます。有意義な懇談にできればと思いますので、よろしくお願いいたします。 ![]() 『岡中週間 体育委員主催のドッチボール大会が行われました!』
先週の岡中週間で、体育委員主催のドッチボール大会が開催されました。
体育委員会・岡中週間最初の取組は体育の部の色別でケイドロ,2つ目の取組は男女に分かれてドッチボールでした。 昼休みの短い時間でしたが,体育委員長の号令の下みんな楽しんでドッチボールに取り組んでくれていて、とてもいい雰囲気の昼休みでした。 体育委員の皆さん、2週間色々な企画を考え、実行してくれてありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 『持久走頑張っています!』
保健体育の授業では、持久走に取り組んでいます。
距離は2000m。グランドを10周しています。全身持久力を高めることで健康づくりに役立つと言われています。 どの学年も3回目を終えました。3回目でベストが出た人が全体の70%を超えています。これはすごいことだと思います。 「週明けにベストを出す」と宣言して下校していく人,「走る前はドキドキやけどタイムが伸びたときの達成感がすごい!!」と話してくれる人もいました。 あくまでもライバルは過去の自分です。がんばれ!!岡崎中学生!! ![]() ![]() 『非行防止教室が行われました!』
今日の4時間目・5時間目・6時間目に、各学年で非行防止教室が行われました。
警察の方に来ていただき、SNSのトラブル、大麻の危険性、いじめ,闇バイトなどについて、実際の相談例をもとにわかりやすく伝えていただきました。 意識していないこともあると思いますが、身の回りに危険なことはたくさん潜んでいます。「自分は大丈夫」と思わず、その危険性にいち早く気付き、正しい判断・行動ができるようになっていきましょう。 ![]() ![]() 『女子バレーボール部・公式戦初勝利!』
本日、下京中学校体育館で女子バレーボール部が府下大会出場決定戦に挑みました。
新チームとなり、秋季新人大会は予選リーグで全敗に終わりましたが、その後も練習と練習試合を重ね、少しずつではありますがバレーボールらしくなってきました。 今日の初戦は、下京中学校との対戦です。 開始直後はサービスエースや好レシーブが相手のミスを誘い競り合いとなりましたが、徐々に相手の強いサーブと高い打点からのスパイクを決められ点差を広げられます。 時折、相手エースをブロックで止めて得点をするなど、新人戦以降の成長した姿を見せてくれましたが、惜しくも0−2のストレート負けとなりました。 第2戦は桃山中学校との対戦です。 序盤から一進一退の攻防が続くも、第1セットは25−21で先取しました。 続く第2セットは、途中5点差をつけますが勝負所で初勝利へのプレッシャーからミスが重なり22−25で逆転されました。 最終第3セット目は、中盤までリードするも終盤に追いつかれ、相手が先にマッチポイントを握りましたが、最後は勝利への執念が勝り26−24で振り切り,うれしい公式戦初勝利となりました! おめでとうバレーボール部!これからの活躍を期待します! ![]() ![]() ![]() 『1年生 人権学習を行いました。」
今日の5時間目、「障がいについて理解を深める」をテーマに、1年生が人権学習を行いました。今日は特に「聴覚障害」の実際を体験するために、音量を0にして話している内容を考えたり、話すスピードや大きさを変えて言われている内容がどこまで理解できるのかをロールプレイで行ったり、指文字でのコミュニケーションを体験したりしました。
「聞こえる」ことが当たり前と感じる人も多いかもしれませんが、そうではない人たちも社会にはいます。自分たちも、そういう困りを抱えている人たちも、みんなが過ごしやすい社会にするために何ができるのか、これからの人権学習でしっかり考えていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 『岡中週間の取り組み Part2』
12月4日(水)から、岡中週間の体育委員の取り組みとして、岡崎フェスタ体育の部で同じ色になった1〜3年生がお昼休みにグランドに集合し,みんなで「けいどろ」を行っています。
3年生が捕まえる役で1・2年生はグランドをいっぱい使って逃げ回っていました。学年をまたいでの取り組みですが,同じチームで戦った仲間でもあります。みんな本当に楽しそうに走り回っていました。 今日は青組,来週は黄組みが予定されています。 ![]() ![]() ![]() |
|