京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:38
総数:263142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定児童対象の就学時健康診断は11月25日(火)14時からです。 

【2年生】生活:お礼のお手紙

町探検でお世話になった施設に、お礼のお手紙を書きました。グループでまとめて表紙をつけて、渡したいと思います。
画像1

【2年生】体育:マットあそび

マットあそびの運動です。背中を丸めて転がったり、ブリッジをしたり体をほぐす準備運動中です。
画像1
画像2
画像3

【2年生】図工:紙はんが

図工では、紙はんがを作成中です。目や鼻、まゆげ、上半身や上腕、太もも、ひざ下など、それぞれのパーツを作って組み合わせて、動きのある形を作っているところです。
画像1
画像2
画像3

図画工作科 「うつした かたちから」

画像1
画像2
画像3
今週の図工は身の回りの物をスタンピングして楽しむ、「うつした かたちから」でした。作業用のエプロンを着て、集中して取り組みました。段ボールのギザギザを使ったり、洗濯ばさみを使ったり、ガムテープの芯にプチプチを巻き付けて転がしたり、それぞれに工夫していました。個性的な作品がたくさんできました。

4年 国語

画像1
画像2
国語の「もしものときにそなえよう」の学習で、自然災害への備えをロイロノートを使って、チャートにまとめてみました。カードの色分けもしながらうまくまとめていました。

4年 体育

画像1
画像2
体育の陣取りゲームでタグラグビーをしています。タグを取られないように、うまく相手をかわしたり、パスをつないだりしてボールを前に運ぶことを頑張っています。

3年生 体育「リレー」

画像1
画像2
 3年生の体育では、リレーの学習をしています。今日は、初めての学習で、バトンの渡し方から練習しました。もらったバトンを持ち替えて、落とさないように上手に渡すことができるようになってきました。

【2年生】生活:もっともっとまちたんけん

話す練習の後は、答えてもらったことを書き取る練習もしました。「大事なことを、短くメモする」を意識して頑張りました。明日が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

【2年生】生活:もっともっとまちたんけん

明日のインタビューに向けて、質問の練習や挨拶の練習をしました。相手の顔を見ながら、大きな声でゆっくりと質問することを意識しました。
画像1
画像2

【2年生】栄養指導

給食名人になるためには、どうすればいいか考えました。「お箸を正しく持つ」や「良い姿勢で食べる」、「唇を閉じて、奥歯でしっかりかむ」など、自分が頑張りたいことを1つ、目標に選びました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/25 冬季休業開始
12/26 学校閉鎖日
12/27 学校閉鎖日

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

台風・地震等による非常措置

学校のきまり

学校いじめ基本方針

PTA「教育の未来を考える会」

小中一貫校創設に向けて

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp