都庁につきました(C組)
都庁につきました。みんな大きな建物に圧倒されていた様子です。都庁では東京オリンピックのメダルを触ったり、マスコットキャラクターと記念写真を撮ったりしていました。
【学校の様子】 2024-12-03 16:04 up!
早稲田大学を出発し国会議事堂に向かいます(A組)
早稲田大学の大隈記念講堂が青空のもと美しく見えます。構内のイチョウが黄色に輝き、コントラストが秋を感じさせます。東京は肌寒いのでしょうか。みなさん、体調に留意して4日間を過ごしてください。
【学校の様子】 2024-12-03 15:00 up!
国立科学博物館を観て回りました(B組)
国立科学博物館の前には実物大のくじらがいます。あまりの大きさにリアル感が薄れますが、この博物館は、リアルに触れることのできる一日居ても飽きない博物館ですよね。短時間でしたが、出会いはありましたか?
生徒の感想より
・教科書で見たことのあるはく製でも実物は思った以上に大きくて、迫力があって驚いた。本物を見ることで学びが深まった。
・展示のボリュームがすごく、集合時間ギリギリまで鑑賞していた。もっと時間が欲しいです。
【学校の様子】 2024-12-03 14:55 up!
法政大学で交流中
法政大学で国際交流中です。京都の文化や伝統について、英語で語っています。また、先日作った「くみひも」をお土産として持参しました。気に入ってもらえるといいのですが。
【学校の様子】 2024-12-03 14:41 up!
早稲田大学で国際交流しています
早稲田大学からウェルカム感がとても感じます。昨年に引き続き、ご対応いただきありがとうございます。身振り手振りを加え、伝えようとする熱意が写真を通して伝わってきます。みんな楽しそうです。
【学校の様子】 2024-12-03 14:06 up!
国立科学博物館で講演会(B組)
国立科学博物館では、学芸員の方にお話を伺っています。実物に触れさせていただくなど、博物館の裏側を体験させていただきました。この後、館内をゆっくりと観て回ります。
【学校の様子】 2024-12-03 13:57 up!
法政大学到着(C組)
法政大学に到着しました。最上階のホールで交流会が行われます。留学生との交流に向け、折り紙でお土産を作ってきたグループがありました。授業で学んだ英語を実践してください。
【学校の様子】 2024-12-03 13:47 up!
持ち回り道徳【1年道徳】
火の島、きずな、桜守を題材に道徳の授業を行いました。1年生は意見交流が活発です。自分の思いを伝えることも人の話を聞くこともできる。当たり前ですがなかなか難しいことです。
【学校の様子】 2024-12-03 13:27 up!
クラスごとにバスで移動
東京は建物が高い。そんなことを実感できるのも旅行の醍醐味の一つです。百聞は一見に如かず。これからクラスごとにバスで移動します。車窓も楽しみの一つです。盛り上がっていきましょう。
【学校の様子】 2024-12-03 12:58 up!
東京につきました
東京につきました。今からバスに乗り、クラスごとに大学へ向かいます。A組は早稲田大学で、B組は立教大学で、C組は法政大学で留学生と国際交流を行います。
【学校の様子】 2024-12-03 12:07 up!