![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:31 総数:425910 |
12月19日の学校の様子
3組は、なかよしおたのしみ会で岩倉南小学校へ行きました。
各校の出し物を交流して楽しみました。大原小中、洛北中の先輩方も来ていたので、懐かしい再開を喜んでいました。 市原野小は、朗読を聞いてもらいました。 最後にサンタクロースとトナカイからプレゼントをもらって、また笑顔になっていました。 ![]() ![]() 12月19日の給食の様子![]() 麦ごはん、牛乳、なま節と厚あげの煮つけ、かきたま汁 生ほうれん草を使った「かきたま汁」が提供されました。いつもより青々しており、食感も残って美味でした。3年生の児童が「かきたま汁が大好き」と2回も伝えてくるぐらい人気で体も温まる汁物でした。 12月19日の給食室の様子![]() 12月18日の学校の様子
外国語の学習〜part2〜
6年生が「いつも6年生どうしでやっているのとは違って、ちゃんと伝えないといけないから大変だった。」と言っていました。相手意識の大切さを感じてくれたようです。5年生は「6年生がわかりやすく伝えてくれた。知らない表現も知れて勉強になった。」と感想を伝えてくれていました。 ![]() ![]() 12月18日の給食の様子![]() 炊き込み五目ごはん、牛乳、みそ汁、りんごゼリー 災害時用に学校で備蓄しているα化米や乾物、レトルト食品を使って作った献立が提供されました。炊き立ての具だくさんのごはんに1年生での教室では、「もっと増やしたい!」の手がたくさん挙がっていました。 12月18日の学校の様子
2年生は英語活動の学習で自分のことを知ってもらうために前時で作ったサラダを友達に紹介しました。「家族に喜んでもらいたいからたくさん野菜を入れて作りました。使った野菜はtomato、corn、greenpepper、broccoli・・・」と紹介していました。聞いた友達も「Nice!」とジェスチャーをつけて反応したり楽しんでやりとりができました。
![]() ![]() 12月18日の学校の様子
6年生は外国語の学習で京都の魅力を5年生に紹介しました。ただ紹介するだけでなく、5年生に質問したりして活発なやりとりをめざして取り組みました。5年生は6年生の質問に答えたりリアクションしたり自分からも質問したりしていました。
![]() ![]() 12月18日の学校の様子
個人懇談会へのご来校ありがとうございます。
来週23日(月)までどうぞよろしくお願いいたします。 4年生は、算数のまとめをしています。 1年生は、ワークシートにたくさん書けるようになってきています。 ![]() ![]() ![]() 12月17日の学校の様子![]() どうぞよろしくお願いいたします。 忘れ物置場もご確認お願いいたします。 12月17日の学校の様子![]() ![]() |
|