5年 さんさん学習 大根のレシピ
今日は、来週の月曜日に行う大根の調理実習について話し合いました。
グループの中でどのレシピにするのかを選びました。
色々な条件のもと、自分たちが育てた大根がおいしくなるようにと、明日も準備を進めます。
【学校の様子】 2024-12-18 18:17 up!
5年 環境学習 〜SDGsの取組で織物〜
川島織物セルコンの方をお招きして、SDGsについて学習しました。この会社で取り組んでいるSDGsの取組を知った後、製造工程で出る糸を使って、織物をしました。ものを無駄なく使うことの大切さを織物づくりを通して学習することができました。
【学校の様子】 2024-12-16 18:47 up!
12月16日 今日の給食
今日の献立は、むぎごはん、牛乳、平天とこんにゃくの煮つけ、キャベツのごま煮でした。平天とこんにゃくの煮つけは、子どもたちに大人気の献立の一つです。みんな笑顔で美味しそうに食べていました。
【学校の様子】 2024-12-16 12:57 up!
12月13日 今日の給食
今日の給食は、たきこみ五目ごはん、みそ汁、牛乳、りんごゼリーでした。今日は、大雨や台風などで物資が届かなくなることに備えて、食材を備蓄しています。今日はその備蓄している食材を使った給食でした。
給食から、様々なことを学んでいきます。
【学校の様子】 2024-12-13 12:39 up!
研究授業事後研究会
授業後に、授業についての事後研究会を行いました。今日の学習を、今後の指導に生かしていけるよう、しっかり学びました。
【校長室の窓から】 2024-12-12 18:23 up!
12月12日 授業の様子 4年2組体育研究授業
6時間目は、4年2組の体育科「マット運動」の研究授業でした。できる技を組み合わせたり連続したりして楽しんだり、少し頑張ればできそうな技に挑戦して楽しんだりして、一生懸命学習に取り組んでいました。アドバイスし合う素敵な関わりもたくさん見られました。
【校長室の窓から】 2024-12-12 18:21 up! *
5年 さんさん学習 大根の行方
さんさん学習で育てている大根が順調に大きくなっています。
今日は、この育った大根をSDGsの目標にそった使い方を話し合いました。
根っこ部分は少し小振りですが、葉っぱはさふさたくさん育ちました。
葉っぱも調理して食べたい!との子どもたちの声もありました。
【学校の様子】 2024-12-11 17:26 up!
12月11日 今日の給食
今日の献立は、味付けコッペパン、牛乳、ペンネの豆乳グラタン、野菜のスープ煮でした。今日の野菜のスープ煮には、ハート形や星形にニンジンをくりぬいた、「ハッピーキャロット」が入っていました!調理員さんが、手間をかけてくりぬいて調理してくださいました。ハッピーキャロットが入っていた子どもたちは大喜びでした!
【学校の様子】 2024-12-11 12:47 up!
12月10日授業の様子 6年1組社会研究授業
6時間目の6年1組は、社会科「世界に歩み出した日本」の研究授業を行いました。人権にかかわる単元の研究授業として、本校教職員だけでなく、光徳小学校、松原中学校の先生方、大学の先生方にもお越しいただき、参観していただきました。たくさんの参観者がいる中、みんな一生懸命取り組んでいました。
授業後には、授業や人権学習についての研修を行いました。
【校長室の窓から】 2024-12-10 20:03 up!
くすのき 3校育成合同交流会
9日に松原中学校・光徳小学校と3校育成合同交流会を行いました。松原中学校の図書室でミニゲームをしたり、「きよしこの夜」を一緒に演奏したりしました。初めて会う友達ばかりで少し緊張しているようでしたが、楽しいひと時を過ごすことができました。
【学校の様子】 2024-12-10 19:58 up!