![]() |
最新更新日:2025/10/08 |
本日: 昨日:83 総数:362523 |
3組 読み聞かせ「なかよしかぜ」
図書館司書の木曽先生に、絵本「なかよしかぜ」の読み聞かせをしてもらいました。
天気予報が「きょうはなかよしかぜがふくでしょう」っていっていて…。なかよしかぜってどんな風なんだろう?と、子どもたちも不思議そうにお話の世界に夢中になっていました。 ![]() ![]() 3組 しゃがみ方の練習
1校時の日常生活「3組タイム」で、いろんなしゃがみ方の練習をしました。
・頭の後ろに手を当てて しゃがむ ・両腕を前に出して しゃがむ ・両膝を抱えて しゃがむ(足の裏を床につけるバージョン) ・両膝を抱えて しゃがむ(かかとを上げるバージョン) など 「しゃがむ」と言ってもいろんなしゃがみ方があり、難しさもさまざま。 ただ「しゃがむ」だけでも4人で大盛り上がりしていた、3組の子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学 琵琶湖疏水 その9
琵琶湖疏水記念館では、疏水についてわかりやすい映像や展示物がたくさんあり、短い時間でしたが、学びを深めることができました。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学 琵琶湖疏水 その8
琵琶湖疏水記念館では、疏水周辺のジオラマなどがあったり、電気を起こせる展示物もあったりしたので、見学にきた場所や疏水を利用したしくみがよくわかりました。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学 琵琶湖疏水 その7![]() ![]() 4年生 社会科見学 琵琶湖疏水 その6
南禅寺船溜まりに到着しました。後ろには琵琶湖疏水の高低差による水圧だけで噴き上げる噴水がありました。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学 琵琶湖疏水 その5
夷川発電所の中に北垣国道の銅像がありました。教科書で見たものと同じものがあったので、銅像を見ることができて喜んでいました。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学 琵琶湖疏水 その4![]() ![]() 4年生 社会科見学 琵琶湖疏水 その3![]() ![]() 4年生 社会科見学 琵琶湖疏水 その2![]() ![]() |
|