![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:66 総数:426662 |
11月13日の学校の様子![]() ![]() 1年生は繰り下がりの引き算の学習、5年生は平均とその利用について考えています。 学んだことを生活の中にもいかせるといいですね。 11月13日の学校の様子![]() ![]() ![]() おいしいみそ汁の作り方を実践!包丁の扱いや火加減に気をつけて進めていました。 おうちでも作れそうですね。 11月13日の学校の様子![]() ![]() 鞍馬小学校のお友達と一緒にトントン!トントン!! いろいろな打ち方があっていいですね。 11月12日の給食の様子![]() ![]() 全粒粉パン、牛乳、ポークビーンズ、ツナともやしのカレーソテー、チーズ(型) 今日は、会食給食の日でした。型チーズは見た目にも楽しく、動物や乗り物の形をしています。調理員さんと種類を数えたところ、10種類の型が見つかりました。チーズの配食をいただいた調理員さんいわく、乗り物の形の方が動物よりも少ないかもとのことでした。子どもたちは、それぞれの型チーズを楽しみながら食べている様子でした。 11月12日の学校の様子![]() そのためか、中間休みは読書月間ですが、学校図書館よりも運動場や体育館で元気な姿が見られました。 11月11日の学校の様子![]() ![]() ![]() 11月11日の学校の様子
今日、11月11日は、1が4つもならぶことで、いろいろな日に制定されています。
11対11で試合をするために、サッカーの日。 十一がプラスとマイナスで、乾電池の日。 1111がいろいろものに見えるので、もやし・煙突・チンアナゴ・箸の日。 応仁の乱が始まったので、西陣の日もあります。 そのような日が今週の始まりです。 各学年元気に学習しています。 ![]() ![]() ![]() 11月8日の給食の様子![]() 味付けコッペパン、牛乳、豚肉のケチャップ煮、野菜のスープ煮 月曜日がお休みだったため(パン生地の仕込みの関係上)、本日がパン給食の日でした。2種の品種のじゃがいもが使われていることを伝えると、「たしかに、食感が違うものがあった」「よく見ると色もちがう」といった違いに気づく児童もいました。ケチャップ煮、スープ煮ともにペロリと完食していました。 11月8日の学校の様子
立冬を過ぎ、今朝も寒い朝になりましたが、6年生は元気に運動場で活動しています。みんなの声かけが一人一人に届いています。
4年生は、「そり」に気を付けて元気の「気」を書きます。 ![]() ![]() 11月8日の学校の様子![]() あの言葉から・・・あれ役かな?! 言葉を心にのせて、ハッキリと! |
|