京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
愛宕嶺の松の韻は 若人の高き理想を さながらに窓べにかよふ 西京の古りし甍に 新しき光かゝげて いざ友よともに励まむ

英語の掲示板【1年英語】

画像1
画像2
画像3
後期中間テストの振り返りとUnit9レッスンノートから、参考になる書き込みが掲示されました。先生のコメントも添えられていますので、ぜひ読んで、自分の取組をバージョンアップさせましょう。他人の長所を見つけ、それを自分のものにすることができれば、あなたは無限に成長することができます。

動詞の活用【1年国語】

画像1
画像2
画像3
動詞の基本的な活用形(未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形)について、具体的に学びました。動詞の活用にはいくつかの種類があります。五段活用、上一段活用、下一段活用、カ行変格活用、サ行変格活用について、対応する動詞の活用をもとに、共通点や相違点について表を使って確認しました。昨今、日本語が乱れているということを耳にします。言葉は時代とともに変わるものではありますが、基本をきちんと知っておくことは大切なことです。形式的に暗記するのではなく、具体的に考えるようにしましょう。

願書受付を行っています

画像1
本日は令和7年度入学者募集に関する願書受付の1日目です。寒い中にもかかわらず、早い時間から多くの皆様にご来校いただきありがとうございます。持参による出願は本日13時までです。郵送による出願に関しては17日(火)の消印のあるものまで有効となります。詳細は令和7年度入学者募集要項および出願のしかたをご確認ください。

外部プールで練習しています【水泳部】

画像1画像2画像3
水泳部にとってのオフシーズンである冬は、主に陸トレを行っています。しかし、休日は外部プールを借りて練習をすることもあります。中高一貫校の良さでもありますが、この時期3年生も参加し、熱気あふれた練習が行われています。春に向けて、地道な努力を続けてください。

江戸時代を分析する【1年社会】

画像1
画像2
画像3
武士による全国支配の完成から社会の変化と幕府の対策について、学びを深めています。全国を統一する安定した政権を成立させたものは何だったのだろう。個々で多角的多面的な視点で江戸時代を捉え、分析し、その特徴ごとに時代を区分していきます。教科書やインターネットなど資料をもとに個々で分析を進めていきます。その後、20日の終日授業参観のときに、班で視点と区分について共有し、総合的に考察を行います。以前に比べ劇的に人口が増加した江戸時代をあなたはどのように説明しますか。長い江戸時代を「この視点でこう区分できる」同じ江戸時代の中にも共通点と相違点を見いだす機会になります。交流会が楽しみです。

私はこう考えました【2年数学】

画像1
画像2
画像3
一次関数の応用問題に挑みました。問題の題意をくみ取り、グラフ化しますが、今回の問題は動きがある問題でした。最大最小の状態がどのようになるかをきちんと吟味しながら、様子の変化を意識して説明をしていました。また、説明とともに、聞いている生徒のほうからも質問が起き、議論をしながら解決をしている姿が見られました。分からないところ、気になるところはそのままにせず、自分たちで解決していけるといいですね。

『令和7年度入学者募集に関わる 入学願書受付について』

画像1
 京都市立西京高等学校附属中学校 令和7年度入学願書の提出につきましては、今一度「入学者募集要項」並びに「出願のしかた」をご確認いただき、よろしくご準備ください。

■出願方法…次のア又はイのいずれかの方法で出願となります。
                         (要項より)

 ア 郵送による出願
   令和6年12月15日(日)から同月17日(火)までの消印の
   あるものに限り有効とする。
   なお、令和6年12月15日(日)及び同月16日(月)の消印
   のものについては簡易書留、
   同月17日(火)の消印のものについては簡易書留速達で郵送す
   ること。

 イ 持参による出願
   (ア)受付期間 令和6年12月15日(日)
           午前9時から午後1時まで
   (イ)受付場所 京都市立西京高等学校附属中学校

 ■持参による出願をされる場合、次の点についてご理解をお願いし
  ます。
 ・来校は公共交通機関等をご利用ください。
  学校周辺、特に御池通側での自家用車の駐停車は、地域周辺の皆様
  のご迷惑になりますので、お止めいただきますようお願いします。
 ・受付開始は午前9時からを予定しております。
  開門の8時30分より前に越しいただかないようにご協力をよろし
  くお願いします。
 ・ご来校時は、上履き・靴袋を必ずご持参ください。
 ・場合によっては長時間お待ちいただくことになるかもしれません。
  9時〜11時は大変込み合うことが予想されます。時間をずらして
  ご来校いただきますようお願いします。

PICNIK【1年英語】

画像1
画像2
画像3
フランス出身の方から、「見た目や表面的には違うように思えても、少し深く考えてとらえると、同じ人間である」ことを学びました。

二次方程式の応用【2年数学】

画像1
画像2
画像3
二次方程式も佳境に入ってきました。今日は定数aを含む二次方程式で条件を用いて解く問題に挑戦しました。解法をホワイトボードで丁寧に説明している様子に、理解の深さを感じました。
この課題は、自分が何をしているのか、xに代入しているのか、aに代入しているのかなど、落ち着いて扱わないと解が合いません。上っ面の理解ではなく、解法の流れをきちんと理解して解くように注意しましょう。分かったつもりが一番危険です!

13班 レコチョク

東京FWで13班が訪れたレコチョクからお礼のメールとともに、フェイスブックへのアップの報告がありました。「最新技術×未知×既知のシナジー効果によって音楽が世代を越え、人々の記憶に刻むことができる」という思いで研究を進めてきました。今回の訪問で得た気づきをもとに、議論を進めてください。

https://www.facebook.com/recochoku/posts/pfbid0...
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン・活動方針

入学者募集について

学校生活について

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp