5年生:調理実習(みそ汁)
5年生の家庭科では、みそ汁の調理実習をしました。にぼしから出汁をとるところから始まり、だいこんを茹でたり、みそを溶いたりして楽しんでいる様子でした。実習にも慣れてきたようで、班で協力してテキパキ動く姿が多く見られました。
【5年の部屋】 2024-12-02 18:24 up!
昼休みの様子
休み時間の運動場の様子です。寒くなってきましたが、運動場で元気にドッチボールをしたりバスケットゴールにシュートを打ったりと楽しく遊んでいます。
【職員室より】 2024-12-02 18:23 up!
【4・5くみ】しょくいく
栄養教諭の先生に食の指導をしていただきました。
「ごはん」をたべるとどんないいことがあるのかな?
種類の違うお米を見たり、クイズを通して楽しく学習できました。
【4組(育成)の部屋】 2024-12-02 18:23 up!
3年 わたしの町のよいところ
3年生の国語の学習では、自分の町のよいところを紹介する文章を書きます。その1回目として、池田の町のすきなところをグループで交流しました。司会や発表など役割を分担して、取り組みました。たくさんの意見が出る交流となりました。
【3年の部屋】 2024-12-02 18:22 up!
2年:生活科「まちたんけん」
6つのグループに分かれて、もっと知りたい、聞いてみたいと思ったお店や施設にインタビューに行っています。今週は、交番、消防署、コンビニエンスストア、郵便局に行きました。実際に内部を見せていただいたり、設備を見せていただいたり、質問に答えていただいたりしました。来週はどうぶつ病院、地下鉄石田駅に行きます。
聞いてきたことは教室でクラスのみんなに発表します。
【2年の部屋】 2024-12-02 18:21 up!
1年:「かずあてげえむをしよう。」
たしざんやひきざんの式の空いているところにはどんな数字が入るのか、「かずあてげえむ」をしました。タブレットパソコンを使って学習をすると、いつも以上にやる気いっぱいの1年生でした。
【1年の部屋】 2024-12-02 18:21 up!
1年:国語「じどう車ずかんをつくろう」
1年生の素敵なじどう車ずかんが完成しました。完成した後には、友だちのずかんを読み合いっこしました。いろんなじどう車について知ることができて楽しそうでした。
【1年の部屋】 2024-12-02 18:20 up!
2年:算数「三角形と四角形」
今週は、「直角」「長方形」「正方形」と新しい算数の用語をたくさん学習しました。実際に折り紙を使って直角を作り、教室の中の直角見つけをしたり、長方形や正方形を作って長さや角を調べたりしました。正方形を学習した後には、正方形と長方形との違いがわかったというふりかえりを書いていた人もいました。長さを測った際に、ものさしの目盛りの読み方をすっかり忘れている人もいました。2年生での学習内容を身につけられるよう、復習もしっかりしましょう。
【2年の部屋】 2024-11-27 18:04 up!
【4・5くみ】作品作り
巨匠展に展示する作品作りを頑張りました。
夢の世界をそれぞれが考え、制作取り組みました。
楽しんで活動できています。
【4組(育成)の部屋】 2024-11-27 18:02 up!
1年:生活「木の実でおもちゃをつくろう。」
どんぐりなどの木の実や松ぼっくりを使って、マラカスやけん玉などのおもちゃを作りました。作った後には、友だちの作品の良いところを見つけたり一緒に遊んだりして楽しみました。晴れた日に、リースと一緒に持ち帰る予定です。また、お家でも楽しんでくださいね。
【1年の部屋】 2024-11-26 16:54 up!