![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:20 総数:426349 |
12月16日の学校の様子![]() 今年は、銀杏が一つもできませんでした。 酷暑の日が続いたせいでしょうか。地球温暖化を間近で感じることができます。 12月16日の学校の様子
朝の冷え込みが少し緩んだように感じた朝です。
まだ日差しが届かない運動場で、3年生が縄跳びをして、体を動かしています。 上着を着ていた子も活動が進むにつれて、上着を脱いでいました。 ![]() ![]() 12月13日の学校の様子![]() ![]() ![]() 市原野小と他校と合わせて、3小学校の児童が合同で学習をしました。 各会社に分かれて、仕事の仕組みを学んだり、商品開発等に関わる会議をしたりしました。 12月13日の給食の様子![]() ごはん、牛乳、さばのたつたあげ、かみなりこんにゃく、京野菜のみそ汁 聖護院だいこん、金時にんじん、白みそを使った京野菜のみそ汁が提供されました。みそ汁の中のにんじんの色に「いつものにんじんより赤い」と3年生。舌だけでなく目で見て給食を楽しんだ様子でした。 12月12日の学校の様子![]() 「日本料理に学ぶ食育カリキュラム」推進事業でいただいた、立派な昆布と鰹節を使用することができました。 昆布だし・合わせだし・吸地の3種類を飲み比べ、味の違いを感じていました。おいしさの評価を☆で表していましたが、5個では足りなくなっていました。 本物を味わうことができました。 12月12日の給食の様子![]() 麦ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、ごま酢煮 さっぱりとした酸味が人気のごま酢煮が提供されました。2年生の児童たちが「先生、このお皿は何点ですか?」と言いながら、ごまをきれいに集めたピカピカの皿を見せてくれました。100点満点ごまスターな児童がたくさん見られました。 12月11日の学校の様子![]() 正体は、12月最後のパトランでした。 いつもありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします。 1月のパトランは、1月15日(水)14時〜に変更しています。 ご注意ください!! 12月11日の学校の様子![]() ![]() 1年生は、食べる量や時間等も含めて入学当初より成長しました。 12月11日の学校の様子![]() 「小さな巨匠展」で使用する藁を体感し、お米からできたご飯を試食しました。左京北支部のお友達と一緒で笑顔ばかりの活動でした。 12月11日の給食の様子![]() ごはん、牛乳、豚丼(白みそ味)(具)、小松菜のごまいため、すまし汁 冬を感じる白みそを使った丼ぶりが提供されました。白みそを使うことで少しぽてっと濃厚に仕上がっていました。 |
|