京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up27
昨日:154
総数:642191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 書写 毛筆『ひらがなの筆づかい』

画像1画像2
ひらがなの筆づかいについて学習しました。

漢字とは違い、やわらかい筆づかいで書くこと、『曲がり』『はらい』

にも気を付けて練習を進めていました。

3年 算数 『分数』 パート2

今日は、引き算のしかたを考えました。

きのうの学習を生かして、図や説明を自分でノートに書いています。

もっと練習の問題も「はかせ」で取り組むことができました。
画像1画像2

3年 算数 『分数』

画像1
分数の学習に取り組んでいます。たし算のしかたを考えています。

1/5が何個分かを考えて、図と説明を使って考えました。

「分母と分子が同じになると=1」「はかせ(はやく・かんたん・せいかく)でできたよ。」

と素早く問題を解いていました。

3年 道徳 『ぼくを動かすコントローラー』

画像1画像2
「ついついやりすぎてしまった経験は?」の質問に

「あるある!」「ゲームやテレビ…分かってるのにやめられない。」
「自分では止められない時あるな。」

とこれまでの生活をまず、振り返りました。

お話しの中にでてきた、主人公の気持ちを考えることを通して、

「自分でやめようと思えないといけない。」

「自分のコントロールをすることが大切だと思う。」と話しをしていました。


2学期の道徳の学習は終わり、一番心に残るお話について自分の考えを書きました。


3学期の道徳も楽しみですね。

校外学習 part2

画像1
画像2
画像3
KBSを見学した後に御所でお弁当を食べました。

朝からお弁当づくりありがとうございました!

昼休憩は公園で遊んで、汗をかいた5年生でした。

1年 図工「かざってなにいれよう」

画像1
画像2
たからものボックスをつくりました。
自分のたからものを思い浮かべて、それを入れられるように箱の中を仕切ったり、周りに飾りをつけたり、いつでも持って出かけられるようにかばんにしたり…
たくさん思いのこもっているたからものボックスになりました。

KBS京都へ校外学習に行きました。

画像1
画像2
画像3
社会科「情報産業とわたしたちのくらし」の学習で、KBS京都に校外学習へ行きました。

実際にニュースの生放送を目の前で見たり、疑問に思ったことを直接聞けたりと充実した学習ができました。

3年 『はばとび』パート3

画像1
画像2
画像3
記録を更新するために、フォームや助走を工夫して取り組んでいます。

友達の跳び方からヒントをもらったり、腕の振り方も重要なことに気づいていました。

計測や記録の仕事もばっちりです。


みんなげんきかい

 上京支部の育成学級と北総合支援学校がオンライン上で集まり、「みんなげんき会?」を行いました。今回は、12月にちなんで、「おちたおちたゲーム」で雪だるまや帽子など冬によく見かけるものが落ちてくるゲームをみんなで楽しみました!また、クリスマスに関係のある○×クイズをして楽しむことができました。リモートでの集まりにも慣れて、身体で○×を表現したり、ホワイトボードで気持ちを伝えたりすることもできました!
画像1

1年 生活「あきとともだち」

画像1
画像2
画像3
幼稚園生を迎えておもちゃパーティーを開きます。

今日は、司会・進行役、遊び方のルールを相談して決めました。
クラスの垣根をこえて学年で盛り上げます!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp