![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:358 総数:2394218 |
新幹線の中で楽しく過ごしています その2![]() ![]() ![]() 新幹線の中で楽しく過ごしています![]() ![]() ![]() 京都駅を出発しました![]() ![]() ![]() HPの更新ですが、研修旅行期間は朝8時から夕方7時を目安としております。適宜更新に心がけますが、業務の関係で更新がリアルタイムに行えない場合があります。ご理解ください。 東京FW 結団式![]() ![]() M9スローガン「Version1.9」 Version2.0(完璧な状態)になるために足りない「0.1」、つまり自分たちに求められていることを、パズルのピースを見つけていくように探し回り、19期生らしく日本をアップデートする!(しおりより抜粋) よき旅となることを祈っています。 学力推移調査の返却![]() ![]() 全国平均値と比較して「西京が顕著に良い」点を2つ紹介します。 「帰宅後いつから学習を開始するか」という問いに、「特に決まっていない」は全国37%に対し、本校は10%です。3点固定が定着している証拠ですね。計画を立てることとそれを実践すること、振り返ること、次につなげること。これらがうまく機能すると、学習面だけでなく、生活がスムースになります。ぜひ、心がけてください。 「授業などで人前で発表する力が身についているか」という問いに、「根拠を持ち、道具なども使って話せる」は、全国9%に対し、本校は29%でした。日々のプレゼンの賜物であり、内進生の特徴を如実に表している、西京の強みだと思います。 東京FW 直前指導【3年EPA】![]() ![]() ![]() 西京で行うことは「旅行」ではなくあくまでも「研修」「FW」であり、今一度君たち自身が「なぜ研修に行くのか」を考えてほしい。(しおりの校長先生の言葉より引用) 各先生方や実行委員の話、班での最終確認事項など、しおりにメモを取っていましたが、明日忘れないよう持っていってくださいね。楽しい気持ちが先走らないよう、今まで準備してきたことを思い起こし、今日は早めに寝ましょう。19期の東京FWがよりよいものになりますように。 水溶液の正体を明らかにしよう【3年理科】![]() ![]() ![]() 東京FW国際交流に向けて【3年EPA】![]() ![]() ![]() 朱八学区避難訓練![]() ![]() ![]() https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/000010... PTAよりお知らせ(第八回)![]() ![]() ![]() 11月25日(月)に本校PTA教養委員主催による第二回家庭教育学級『和鏡づくり体験』が開催されました。ご指導に鏡師の山本晃久氏を迎え、多くの保護者の皆様と他校の親まなび委員会の方にご参加いただきました。 前半のスライドを用いたお話では、日本文化において鏡が担う役割、伝統とその変容、そして和鏡の制作過程までをご紹介いただきました。大変貴重な魔鏡の展示も行われ、会場が感嘆の声に包まれる場面もありました。 後半では、参加者が実際に鏡の原型を手にし、研磨していく作業を行いました。青銅の鋳物にやすりをかけ、炭で研ぎ、研磨する過程で、くすんでいた金属が滑らかに輝いていく様は、大変興味深いものでした。自らの手で完成させた和鏡は、今後大切に活用されることと思います。 日々の中で忘れがちな、和の伝統や風習に思いを馳せ、同時に保護者同士のつながりも一層深まる実り多い1日となりました。 西京高等学校附属中学校PTAでは、これからも保護者の皆様のニーズやご希望に寄り添った企画を用意していきます。今後もどうかご協力のほど、よろしくお願いいたします。 |
|