京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
愛宕嶺の松の韻は 若人の高き理想を さながらに窓べにかよふ 西京の古りし甍に 新しき光かゝげて いざ友よともに励まむ

夕食です

画像1
夕食はビュッフェスタイルです。カレーとプチケーキが人気だったようです。旅行では食事も魅力の一つです。仲間と語らいながら思い出をいっぱい作ってください。

国会議事堂(A組)

画像1
画像2
画像3
国会議事堂を見学しました。国会議事堂の議員議席複製に座って記念撮影中です。眠っている様子が秀逸です。中学生の目には国会がこのように映っているということを、議員の方々は憂慮しなければいけません。遠くない未来の有権者として、国会をよ〜く見てきてください。

第四十一条 国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である。

都庁の広場で休憩(C組)

画像1
画像2
画像3
都庁の中庭にある広場でほっこりタイムです。見上げた空には飛行機が飛んでいて、生徒たちは各々カメラを向けていました。この後は3クラス集まって夕食です。

華道体験の事前学習【1年道徳】

画像1
画像2
画像3
華道体験が来週10日(火)に近づいてきました。今日は華道の歴史を振り返るとともに、生け花の基本的作法について学びました。経験したことがある人も数名いましたが、初めての体験の人が大半でした。貴重な体験です。十分準備して当日を迎えたいものです。あなたはどんなイメージで花を生けますか?

立教大学で国際交流が始まりました(B組)

画像1
画像2
画像3
B組は先に国立科学博物館に行ってから、大学での国際交流を行いました。大学らしいとてもきれいな会場に案内いただき、交流をすることができました。準備してきたテーマをについて、タブレットを併用しながら英語でディスカッションを進めました。

都議会本会議が行われる議場です(C組)

画像1
画像2
画像3
今し方終わった議場を見学しました。会議の様子は今晩ニュースで流れるそうです。
案内いただいたガイドさんの挨拶のあとに、生徒が自然と拍手をしたことに、ガイドさんが「こんなこと初めてです」と嬉しそうに驚かれていたそうです。西京スピリットが発揮されていますね。

都庁につきました(C組)

画像1
画像2
画像3
都庁につきました。みんな大きな建物に圧倒されていた様子です。都庁では東京オリンピックのメダルを触ったり、マスコットキャラクターと記念写真を撮ったりしていました。

早稲田大学を出発し国会議事堂に向かいます(A組)

画像1
画像2
画像3
早稲田大学の大隈記念講堂が青空のもと美しく見えます。構内のイチョウが黄色に輝き、コントラストが秋を感じさせます。東京は肌寒いのでしょうか。みなさん、体調に留意して4日間を過ごしてください。

国立科学博物館を観て回りました(B組)

画像1
画像2
画像3
国立科学博物館の前には実物大のくじらがいます。あまりの大きさにリアル感が薄れますが、この博物館は、リアルに触れることのできる一日居ても飽きない博物館ですよね。短時間でしたが、出会いはありましたか?

生徒の感想より
・教科書で見たことのあるはく製でも実物は思った以上に大きくて、迫力があって驚いた。本物を見ることで学びが深まった。
・展示のボリュームがすごく、集合時間ギリギリまで鑑賞していた。もっと時間が欲しいです。

法政大学で交流中

画像1
画像2
画像3
法政大学で国際交流中です。京都の文化や伝統について、英語で語っています。また、先日作った「くみひも」をお土産として持参しました。気に入ってもらえるといいのですが。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン・活動方針

入学者募集について

学校生活について

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp