![]() |
最新更新日:2025/10/07 |
本日: 昨日:83 総数:362438 |
3年生 理科 明かりがつくときは?つかないときは?![]() ![]() 一生懸命にいろいろなつなぎ方をして、確かめていました。結果をもとに、明日はまとめていきます! 4年生 係りの仕事![]() ![]() 3年生 体育 はばとび グループで協力しながら進めています!2![]() ![]() ![]() はばとびのポイントをみんなで考えながら、「踏み切りを強く」「助走をつける」「高く遠くへ」など子どもたちの言葉を集めているところです。 どんどん記録を更新していけるとよいですね。そして、同時に「それがなぜなのか?」を考えていきましょう。 1年生 わくわくぷろぐらみんぐ![]() ![]() ミライシード
今日の算数科の学習では、ミライシードによる復習に取り組みました。初めは、ギガ端末を起動させることに戸惑っていた子ども達ですが、少しずつなれてきました。今日はミライシードまではやく到達することができ、たくさんの問題に取り組んでいました。
![]() ![]() 3年生 体育 はばとび グループで協力しながら進めています![]() ![]() 準備の仕方やウォーミングアップの方法などを確認し、グループで手際よく進める姿がとてもよいです。 4年生 図画工作 2![]() ![]() 4年生 図画工作 1![]() ![]() 4年生 児童会活動
なかよしフェスティバルの様子です。なかよしグループの6年生がリーダとなり1〜5年生と共に準備してきました。昨日は、本番でした。お客さんとして回ってきてくれる友達を呼び込んだり、遊びの説明をしたり、盛り上げたりと自分の役割を楽しんでいました。4年生の子ども達が低学年の友だちにやさしく関わる姿を見ることができて嬉しかったです。楽しかったと戻ってきた子ども達からは、話がつきませんでした。
![]() ![]() ![]() 3組 読み聞かせ「クリスマスにくつしたをさげるわけ」
図書館司書の木曽先生に、「クリスマスにくつしたをさげるわけ」という絵本の読み聞かせをしてもらいました。
「ふぅ〜ん、そういうわけがあったんだぁ。」と思えるお話でしたよ。 ![]() |
|