【6年生】薬物乱用防止教室
先週の木曜日に、スクールサポーターの方をお招きし、薬物の恐ろしさについてお話していただきました。ふり返りには、「改めて薬物は怖いものだと知りました。」「自分や大切な人を傷つけたくない」などがありました。
「関係ない」ではなく、正しい知識を得て、自分を守れるようにしたいですね。
【6年】 2024-11-25 18:21 up!
4年 理科
理科室での学習を進めています。理科室での約束をしっかり守り、実験に取り組んでいます。今回は水の体積について調べました。水を温めたり冷やしたりして、水の体積の変化を見ることができました。
【4年】 2024-11-25 18:20 up!
4年 国語
国語の未来につなぐ工芸品の学習をしました。たくさんある日本の伝統的な工芸品の中から興味を持ったもったものを調べ、リーフレットにまとめました。どの工芸品もみりょくがたくさんありました。
【4年】 2024-11-25 18:20 up!
3年生 体育の学習
体育では、「ポートボール」の学習をしています。パスを回して、ポートボール台に乗っているゴールマンに向かってシュートをします。どのチームもよく話し合って作戦を立てて、仲良く学習に取り組んでいます。相手チームのじゃまをさけてパスを出したり、よくねらってシュートしたりすることができるようになってきました。
【3年】 2024-11-22 17:42 up!
薬物乱用防止教室がありました
伏見警察署のスクールガードリーダーさんを講師にお招きし、お酒やタバコ、薬物の害についての学習をしました。病院で処方される薬や市販の薬も使い方を間違えると害になるということ、ノンアルコールの飲み物も、飲んでしまうとお酒に手を出しやすくなるということを聞き、身近なものにも気をつけなければいけないということを知りました。
【6年】 2024-11-21 19:25 up!
5年 家庭科 「食べて元気!ごはんとみそ汁」 その2
調理したごはんとみそ汁はみんなで美味しく頂きました。いつも、家族の方や給食調理員さんに作ってもらっていることに感謝していました。
【5年】 2024-11-20 18:26 up!
5年 家庭科 「出汁を味わおう」
少し前ですが、家庭科の授業で出汁の味を比べたり、出汁のよさを知ったりする学習をしました。かつおや昆布の出汁、合わせたものなどを味わってちがいを感じていました。
【5年】 2024-11-20 18:26 up!
5年 家庭科 「食べて元気!ごはんとみそ汁」
先日、家庭科の学習でごはんとみそ汁を作りました。お米が炊ける様子を注意してみたり、具の大きさや味噌の濃さに気をつけたりして作りました。
【5年】 2024-11-20 18:26 up!
1年生 体育 準備体操
輪になって準備体操をしています。日直さんから順番に動きをまねっこしながら進めています。だんだん上手になっていました。
【1年】 2024-11-20 18:26 up!
1年生 生活科 あきとなかよし
秋を見つけに田中神社へ行きました。立派なまつぼっくりが落ちていて、たくさん拾わせてもらっていました。いただいたまつぼっくりはクリスマスツリーにして教室に飾っています。
【学校の様子】 2024-11-20 18:25 up!