京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:38
総数:263142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定児童対象の就学時健康診断は11月25日(火)14時からです。 

【6年生】社会科見学1

画像1
画像2
画像3
 今日は楽しみにしていた、社会科見学でした。
最初に鹿苑寺に行きました。社会科で学習したものを見ることができて、良い思い出になりました。

3年 書写4

 片付けももちろん、自分でどんどんしていました。

次は硬筆です。硬筆も楽しみにしています。
画像1
画像2

3年 書写3

 姿勢を正しくすることも書写の時間で大切にしていることです。
前から見ても、横から見ても、こんなに素晴らしい姿勢です。
画像1
画像2

3年 書写2

 めあてにそって、「曲がり」「おれ」に気を付けて書いています。
お手本を横に置きそれを見たり、テレビで動画で気を付けるポイントを確認したりしながら書きました。
画像1

3年 書写1

 3年生で初めて習った書写ですが、もう自分たちで用意の手順も分かってできるようになりました。
画像1
画像2

1年生 体育 マット遊び

画像1画像2
初めてのマットあそびです。色んな動きを少しずつ覚え、色んな技に挑戦しています。

1年生 生活科

画像1画像2画像3
2年生が準備をしてくれたお店屋さんごっこで遊ばせてもらいました。たくさんのお店があって、ゲームをしたり、景品をもらったり、楽しい交流となりました。

1年生 読書の秋

画像1画像2画像3
1年生の楽しみの一つ、読書の時間です。お話をしながら友だちと一つの本を読んだり、紙芝居をしてみたり、それぞれの楽しみ方があるようです。今は本の楽しさを存分に味わってほしいと思います。

【6年生】ようこそアーティスト3

 次は、動きのある下絵に自分のオリジナルのキャラクターを合わせました。みんなで100枚を目標に描き続け、それらをデータにして、一つのアニメを作りました。

 普段から親しんでいるアニメがこんなにもたくさんの作業や人々から成り立っていることを改めて知ることができました。そして、應矢先生の「今の好きなものはこれからも大切にしてください」というあたたかいメッセージが子どもたちの心に残っていたらうれしいです。

 なかなかできない経験をさせていただきました。今日のことを忘れないでいてほしいと思います。
画像1
画像2

【6年生】ようこそアーティスト2

画像1
画像2
画像3
 そして、あらかじめ考えてきた自分のオリジナルのキャラクターを應矢先生のアドバイスを入れながら、改めて描きなおしました。一生懸命に描いてきたものも先生からもたくさん褒めていただき、とてもうれしそうでした。あらかじめ考えてきたオリジナルキャラクターが更に素敵に仕上がりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

台風・地震等による非常措置

学校のきまり

学校いじめ基本方針

PTA「教育の未来を考える会」

小中一貫校創設に向けて

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp