![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:19 総数:640229 |
2年生 算数科「かけ算のきまり」![]() ![]() ![]() まずは九九の表を作りました。 作ってみるとかけ算には規則性があることに気がつきました。 それを「かけ算のきまり」と呼ぶことにし、これからの授業でさらにみんなで見つけていくことにしました。 2年生 国語科「お話のさくしゃになろう」![]() ![]() ![]() 今日は自分が作ったお話の読み聞かせをしました。 作品にはそれぞれの想像力が発揮され、 聞き手のみんなは楽しんで聞きました。 2年生 図画工作科「ともだち見つけた!」![]() ![]() 「よく見ると顔に見える」ところを校内から見つけて撮影し、 それをもとにキャラクター(「友だち」)を描きました。 黒板のチョークの並びが顔に見えた人、遊具が顔に見えた人、 ロッカーのくぼみが顔に見えた人、扉の模様が顔に見えた人。 様々な見え方がありました。 校内を回ってたくさん「友だち」を見つけました。 1年 国語「たぬきの糸車」![]() ![]() ![]() 自分と違う場面の人を探して考えや理由を交流するのがとても上手でした。 たくさんの意見を聞いてまた新たな気づきがあったようです。 2年生 算数科「何番目」![]() ![]() ![]() 図にかくとわかりやすいという意見が出ました。 そこでそれぞれが図にかいた上で、友だち同士で考え方を伝え合いました。 伝え合う中で、「そっかそっか」「なるほど」と納得する姿がありました。 「困っている人いますか」「教えて」「確かめ合おう」と声をかけ合いました。 「〇〇さんの意見を聞いて理解できました。」 振り返りではそのような感想もありました。 2年生 国語科「お話のさくしゃになろう」![]() ![]() ![]() はじめ・中・終わりの組み立てを考え、実際にお話を書いています。 読み合うことを楽しみにして学習に取り組んでいます。 3年 外国の民話を読んでみよう
国語科の学習で、「三年とうげ」という韓国の民話を読むと、その面白さにみんな大笑い。
他にも面白い外国の民話はないか図書館に探しに行きました。 このお話面白い! これも韓国の民話だよ。 へえアフリカの民話もある。 それぞれの国によって展開や絵の雰囲気もちがうことを楽しんでいました。 ![]() ![]() 2年生 英語活動![]() 英語での野菜の言い方や意味を確かめました。 楽しんで活動しました。 2年生 体育科「マットあそび」![]() ![]() 細長い場やゴムの場などから自分で選び、いろいろな技に挑戦しています。 3年 図画工作『いろいろうつして』![]() ![]() ![]() ソーラン節のポーズをしている自分を、細かい所までこだわって描いています。 「やっぱり手が難しい。」「目の大きさもバランス難しいなあ。」と苦戦していましたが、 時間の最後の方には、「よし!いい感じに描けた。」と納得した様子でした。 |
|