都庁の広場で休憩(C組)
都庁の中庭にある広場でほっこりタイムです。見上げた空には飛行機が飛んでいて、生徒たちは各々カメラを向けていました。この後は3クラス集まって夕食です。
【学校の様子】 2024-12-03 16:44 up!
華道体験の事前学習【1年道徳】
華道体験が来週10日(火)に近づいてきました。今日は華道の歴史を振り返るとともに、生け花の基本的作法について学びました。経験したことがある人も数名いましたが、初めての体験の人が大半でした。貴重な体験です。十分準備して当日を迎えたいものです。あなたはどんなイメージで花を生けますか?
【学校の様子】 2024-12-03 16:37 up!
立教大学で国際交流が始まりました(B組)
B組は先に国立科学博物館に行ってから、大学での国際交流を行いました。大学らしいとてもきれいな会場に案内いただき、交流をすることができました。準備してきたテーマをについて、タブレットを併用しながら英語でディスカッションを進めました。
【学校の様子】 2024-12-03 16:24 up!
都議会本会議が行われる議場です(C組)
今し方終わった議場を見学しました。会議の様子は今晩ニュースで流れるそうです。
案内いただいたガイドさんの挨拶のあとに、生徒が自然と拍手をしたことに、ガイドさんが「こんなこと初めてです」と嬉しそうに驚かれていたそうです。西京スピリットが発揮されていますね。
【学校の様子】 2024-12-03 16:20 up!
都庁につきました(C組)
都庁につきました。みんな大きな建物に圧倒されていた様子です。都庁では東京オリンピックのメダルを触ったり、マスコットキャラクターと記念写真を撮ったりしていました。
【学校の様子】 2024-12-03 16:04 up!
早稲田大学を出発し国会議事堂に向かいます(A組)
早稲田大学の大隈記念講堂が青空のもと美しく見えます。構内のイチョウが黄色に輝き、コントラストが秋を感じさせます。東京は肌寒いのでしょうか。みなさん、体調に留意して4日間を過ごしてください。
【学校の様子】 2024-12-03 15:00 up!
国立科学博物館を観て回りました(B組)
国立科学博物館の前には実物大のくじらがいます。あまりの大きさにリアル感が薄れますが、この博物館は、リアルに触れることのできる一日居ても飽きない博物館ですよね。短時間でしたが、出会いはありましたか?
生徒の感想より
・教科書で見たことのあるはく製でも実物は思った以上に大きくて、迫力があって驚いた。本物を見ることで学びが深まった。
・展示のボリュームがすごく、集合時間ギリギリまで鑑賞していた。もっと時間が欲しいです。
【学校の様子】 2024-12-03 14:55 up!
法政大学で交流中
法政大学で国際交流中です。京都の文化や伝統について、英語で語っています。また、先日作った「くみひも」をお土産として持参しました。気に入ってもらえるといいのですが。
【学校の様子】 2024-12-03 14:41 up!
早稲田大学で国際交流しています
早稲田大学からウェルカム感がとても感じます。昨年に引き続き、ご対応いただきありがとうございます。身振り手振りを加え、伝えようとする熱意が写真を通して伝わってきます。みんな楽しそうです。
【学校の様子】 2024-12-03 14:06 up!
国立科学博物館で講演会(B組)
国立科学博物館では、学芸員の方にお話を伺っています。実物に触れさせていただくなど、博物館の裏側を体験させていただきました。この後、館内をゆっくりと観て回ります。
【学校の様子】 2024-12-03 13:57 up!