![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:80 総数:588132 |
2年図工「しんぶんしとなかよし」![]() ![]() ![]() まずは、新聞紙をくしゃくしゃに丸めたり、破ったりして、新聞紙の変化を楽しみました。くしゃくしゃにすると新聞紙が柔らかくなることや、ねじったり丸めたりすると固くなることを発見することができました。 その後、見つけた新聞紙の特徴を使って「新聞紙となかよくなる」ことをめあてに活動を行いました。 新聞紙だけで服を作ったり、新聞紙に包まれてみたりと、とても生き生きと活動していました。ぜひどんなことをしたのか聞いてみてください。 5年生 学習発表会 総合「やさしさいっぱい吉田〜共に生きるプロジェクト」![]() ![]() ![]() 「やさしさいっぱい吉田〜共に生きるプロジェクト」として、1学期から話を聞いたり、体験を通して学んだことをポスター発表や体験、劇・クイズを使って伝えました。また、今回は6年生と保護者の方を招いて、発表を行いました。 自分たちが考える「共に生きる社会」とはどのような社会であるのか、グループで考えたことをたくさんの方に伝えることができました。 お家でも、ぜひお話を聞いてみてください。 2年生と初めての交流遊び☆
国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習において、他学年と楽しく遊ぶために話合いを行いました。今回は2年生と「じゃんけんサッカー・ドッジボール」をしました。普段関わることが少ない2年生と遊ぶことができて6年生も楽しんでいました。しかし、ルール説明のしかたなど改善点もありました。また次回に活かしていきたいと思います。
![]() ![]() 【4年生】吉田山のゴミ調査
総合的な学習では、前回の鴨川に引き続き校区内のゴミ調査に出かけました。今日は、校区内でも有名で象徴的な場所ということで、吉田山へ出かけました。
山の中では、中々ゴミが見つけられず、残念がる児童の姿もありました…。ゴミが落ちていないのは、いいことです。 これからは、どうしてゴミが少なかったのかを考え、自分たちができることを考えていきたいと思います。 ![]() ![]() 【4年生】ドッジボール大会がありました!![]() ![]() 見事4-1は6年生を破り、トーナメント決勝へと駒を進めました。決戦は金曜日です。楽しみですね。 炭焼きバウムクーヘンづくり
屋外で炭火を使ってバウムクーヘンづくりを行いました。
バウムクーヘンがどのように作られるか、みなさんはご存じですか? 本当に根気が必要で、みんなで協力しながら作りました! できあがったバームクーヘンはとっても美味しかったです。 準備や片付けでは、おやじの会の皆様、保護者の皆様には 大変お世話になりありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年「おもちゃランドを開きました!」![]() ![]() ![]() おもちゃランドのおもちゃは、紙コップや空き箱、ラップの芯といった身近な材料を利用して作りました。跳ねるおもちゃや、転がすおもちゃ、飛ばすおもちゃなど、様々なおもちゃがありました。 1年生にルールを優しく教える姿や「がんばれ!」と声をかける姿が見られました。 1年生が「とても楽しかった」と言ってくれて2年生も嬉しかったようです。ぜひ「おもちゃランド」の感想を聞いてみてください。 【4年生】琵琶湖疏水見学2![]() ![]() ![]() 【4年生】琵琶湖疏水見学1![]() ![]() ![]() 体育「走り幅跳び」![]() ![]() スタートの合図をする人や土を平らにならす人など役割を分担して行っています。 どうすればより遠くに跳ぶことができるかみんなで試行錯誤しながら頑張っています。 ぜひお家でもお話を聞いてみてください。 |
|