京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up1
昨日:50
総数:324206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月19日(水)です。

【5・6年生】読み聞かせ

画像1
画像2
 今日は、5・6年生の読み聞かせがありました。5年生では「きつねのがっこう」という絵本を読んでいただき、スマホは便利だけど、自分の記憶にのこしておくことが大切ということを学ぶことができました。ちょうど、昨日、情報モラル教室で学習をしたところで再確認できました。6年生は、本の中からページを選んで読んでいただきました。今日もかしの木のみなさま、ありがとうございました。

12月11日(水)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・豚丼の具(白みそ味)
 ・小松菜ごまいため
 ・すまし汁
 今日の献立は「豚丼の具」です。
 「豚丼の具」の味付けに「白みそ」を使っています。白みそは主に、米こうじを使って作られる「あま口の米みそ」をさします。
 大豆に対する米こうじの割合が多く、熟成期間が短いみそで、他のみそより塩分が少ないのが特徴です。
 今日の給食では白みそのほのかな香りやあま味を味わいました。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

【1・2年生】 12月11日 学校のようす

画像1
「あきのおもちゃまつり」に京極幼稚園さん、鶴山保育所さん、聖ドミニコ学院京都幼稚園さんが遊びに来てくれました。みんなに楽しんでもらえて、1・2年生は嬉しそうでした。

たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
 今日は2学期最後のたてわり遊びがありました。運動場や体育館では「けいどろ」をしたり、教室では「ばくだんしりとり」をしたりしていました。

【みどり・4年・5年・6年】情報モラル教室

画像1
画像2
画像3
 今日の3校時にインストラクターの方にお越しいただき、みどり・4年、5年、6年の教室でそれぞれ情報モラル教室を行いました。SNSのトラブルやインターネットへの投稿の危険性、SNSによるコミュニケーショントラブルについてグループ交流などを通してよく学習していました。

ぽかぽか朝会

画像1
画像2
画像3
 今日のぽかぽか朝会は、12月の人権月間にちなんで、「人を大切にすることについて」SDGsの動画を見たり、クイズに答えたりしました。最後にグループで話し合って、6年生のリーダーが全体で発表しました。ぽかぽか朝会に続いて、5年生が京極学習のイベントで行った鴨川クイズをし、盛り上がりました。

12月10日(火)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・牛乳
 ・味付けコッペパン
 ・じゃがいものクリームシチュー
 ・ひじきのソテー
 今日の献立は「ひじきのソテー」と「じゃがいものクリームシチュー」です。
 「ひじきのソテー」に入っている4種類の豆は、大豆、金時豆、手ぼう豆、えだ豆です。色どりや口当たりなどそれぞれのちがいを楽しみながら食べました。
 「じゃがいものクリームシチュー」は体を温めるはたらきがあるにんじんやじゃがいもなどの根菜類を使っています。とろみのあるあつあつのクリームシチューを食べて、冬も元気に過ごせるといいですね。
 にんじんを星型に切った「ハッピーキャロット」も入っていて当たった子は大喜びでした。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

【1年生】 12月9日 学校のようす

画像1
図画工作科「ぺったんコロコロ」の学習で、いろいろな材料に絵の具をつけて押してみました。どの部分でどんな模様ができるか、様々な写し方を試していましたね。

12月9日(月)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ビビンバ(具)肉と卵
 ・ビビンバ(具)ナムル
 ・わかめスープ
 今日の献立は「ビビンバ」です。
 「ビビンバ」は、韓国・朝鮮の料理です。ごはんに肉やたまご・ナムルなどの具をまぜて食べます。「ビビン(ピピン)」はまぜる、「バ(パム)」はごはんという意味です。ビビンバの具をごはんにのせ、スプーンでまぜて食べます。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

【5年生】今週の学習の様子

画像1
画像2
画像3
5年生に今週から転入生が来てにぎやかになりました。早速、休み時間に一緒にドッジボールをしたり、国語科「漢字の広場」では都道府県すごろくを作り、グループで楽しくすごろくをしたりしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp