19班 国立情報学研究所
国立情報学研究所(NII)からお礼のメールとともにHPへの掲載について連絡がありました。次世代の読書について考察をしている班ですが、いろいろな示唆を得てきた様子が、HPから伝わってきます。この後の事後レポートや報告会が楽しみです。
京都市立西京高等学校附属中学校の生徒がNIIを訪問
【学校の様子】 2024-12-09 16:27 up!
イワシのかば焼き【2年家庭科】
今日は家庭科室から美味しい香りがただよってきました。2年生が調理実習でイワシのかば焼きを作っていたのです。生徒たちは三角巾とエプロンを身に着け、真剣な表情で調理に取り組んでいました。
一人あたり2尾のイワシを使い、まず米粉をまぶしてから焦げないようにフライパンで丁寧に焼きます。その後、醤油とみりんを加え、煮汁をイワシにかけながら照りが出るまで煮詰めます。生徒たちはこの工程に集中し、見事なかば焼きを完成させました。
出来上がったイワシのかば焼きはとても美味しそうで、家庭科室は香ばしい香りに包まれていました。とてもおいしそうでした。また家でも作ってください。
【学校の様子】 2024-12-09 15:31 up!
水溶液を見分ける【3年理科】
見た目は無色透明な7種類の水溶液を、班ごとに考えた方法・手順で見分ける実験を行いました。電極を差し込んだり、こまごめピペットでパレットに水溶液を取り出したり、BTB水溶液を混ぜたり、実験を進めていきます。想定通りにいかなかったり、予想と反したりする中で、何がおかしいのか振り返りつつ進めています。さぁ、正解を導けたのでしょうか?
【学校の様子】 2024-12-09 15:16 up!
行書で自分の名前を書いています【2年国語】
書道室で活動しています。今日は細筆で学校名と自分の名前を書く練習をしています。行書は、楷書に比べて柔らかく流れるような筆使いが特徴です。生徒たちは、まず基本の筆使いを学び、その後、自分の名前を行書で美しく書く練習に取り組んでいます。お手本を見ながら自分の名前の組み合わせを意識し、一画一画を大切にしながら、集中して練習しています。
【学校の様子】 2024-12-09 15:13 up!
令和7年度 公開授業について
本校にて、令和7年2月21日(金)13時20分〜16時(受付13時〜)より公開授業および意見交流会を行います。
<公開する授業の概要>
・家庭学習での取組を活用した導入や、授業中の生徒のペンストロークを取り入れた授業展開、マーカーの活用など、LEAFシステムを用いて教育データを利活用した授業実践
・ホワイトボードに新たな生徒の学びの場を創出するなど、短焦点プロジェクター型電子黒板を活用した生徒主体の授業実践
・アプリを活用した個別最適な学び(自由進度学習)を取り入れた授業実践
公開授業について【一次案内】をご確認ください。
時間割など詳細については、1月以降に本校HPで2次案内にて連絡させていただきます。
以下の参加申し込みフォームより、随時募集しています。
https://forms.office.com/r/4EwFkDxpzd
【お知らせ】 2024-12-09 12:38 up!
京都駅に着きました
京都に帰ってきました。3年生は、土曜日、日曜日の部活動はお休みです。京市内全域で感染症が拡大しています。疲れた身体では抵抗力も下がります。十分気を付けてください。今日はしっかりと休んで月曜日元気に登校してください。
【学校の様子】 2024-12-06 17:39 up!
京都に帰ってきました
5時だというのに外はもう暗いですね。気をつけて帰ってください。家に帰るまでが研修旅行です。
【学校の様子】 2024-12-06 17:21 up!
新幹線に乗車完了
新幹線が東京駅にむけて出発しました。京都駅到着は予定通り17時9分です。保護者の皆様、生徒たちは元気よく帰ってきますが、さすがに3泊4日の疲れはあることと思います。今日は早めに休むよう、ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
【学校の様子】 2024-12-06 16:21 up!
解団式
東京駅で一足早く解団式を行いました。日本橋口でしゃがむ姿は少し疲れが見えます。添乗員の方々、写真屋さん本当にありがとうございました。最後に実行委員長がしめて解団式は終了です。19期の研修旅行。Version1.9からVersion2.0にアップデートすることはできたでしょうか。
【学校の様子】 2024-12-06 16:16 up!
東京駅に戻ってきました
お台場から東京駅に戻ってきました。今から解団式です。楽しいことは過ぎるのが早く感じますね。
【学校の様子】 2024-12-06 16:11 up!