2年:音楽「おまつりの音楽をつくろう」
タブレットを使って、くり返しを使った4小節のリズムを作りました。同じリズムを交互に入れている人、3回同じものをくり返している人、様々ですが一度作ったら試してみることをルールにいろんなパターンを作っていました。最後には2人でつなげて8小節のリズムを一緒に打って発表しました。もっとつなげたいという声も出ていました。
【2年の部屋】 2024-12-05 16:37 up!
2年:図工「かみはんが」
先週から、紙版画に取り組んでいます。テーマは「鬼」。昔話を3つ聞いて、鬼のイメージを膨らませました。鬼と聞くと怖い、というイメージだった子どもたちも「笑った鬼」「泣いた鬼」などいろんな表情の鬼を思い浮かべ、下描きをしました。白い画用紙でパーツを作っていく作業にも慣れ、目や口まで作り終えた人もいます。早く刷りたいという思いを持ちながら細かい作業をがんばっています。
【2年の部屋】 2024-12-04 18:24 up!
5年生:「単位量あたりの大きさ」
算数科では「単位量あたりの大きさ」という単元の学習が始まり、1あたりいくつかという考え方に苦戦している様子です。来週からは「割合」の問題に挑戦します。最後まであきらめず、粘り強く丁寧に問題を解いてほしいと思います。
【5年の部屋】 2024-12-04 18:20 up!
醍醐の町の魅力を見つけよう!
総合の学習で醍醐の町には、世界遺産の醍醐寺があることを知りました。
今日は、実際に足を運び、美しい景色と醍醐寺を見てきました。
【6年の部屋】 2024-12-03 18:13 up!
1年:生活「にこにこ大さくせん」
にこにこ大さくせんいよいよ決行です。お家のにこにこが増えるために1人1つ自分の頑張ることを決めて今日から取り組みます。できたら、えがおファイルに挟んだプリントを色を塗るように伝えています。お子さんが頑張った場合は、「ありがとう。」「頑張ったね。」などと言葉がけをしていただき一緒に色を塗ってもらえたら嬉しいです。ご協力よろしくお願いします!!
【1年の部屋】 2024-12-03 18:13 up!
5・6年 あいさつ運動の企画
今日の計画委員会では、12月の目標について話し合い
あいさつ運動の準備を行いました。
今回はあいさつをして、「運だめしくじびき」を
行う楽しい企画です☆
【6年の部屋】 2024-12-02 18:24 up!
科学センターに行ってきました!
科学センターに行って、「しょうとつのエキスパートにきみはなる!」
というテーマで物理の学習をしました。
いくつかの実験を行った後にその実験結果を生かして
ビリヤードやカーリングなどで楽しみました。
【6年の部屋】 2024-12-02 18:24 up!
5年生:調理実習(みそ汁)
5年生の家庭科では、みそ汁の調理実習をしました。にぼしから出汁をとるところから始まり、だいこんを茹でたり、みそを溶いたりして楽しんでいる様子でした。実習にも慣れてきたようで、班で協力してテキパキ動く姿が多く見られました。
【5年の部屋】 2024-12-02 18:24 up!
昼休みの様子
休み時間の運動場の様子です。寒くなってきましたが、運動場で元気にドッチボールをしたりバスケットゴールにシュートを打ったりと楽しく遊んでいます。
【職員室より】 2024-12-02 18:23 up!
【4・5くみ】しょくいく
栄養教諭の先生に食の指導をしていただきました。
「ごはん」をたべるとどんないいことがあるのかな?
種類の違うお米を見たり、クイズを通して楽しく学習できました。
【4組(育成)の部屋】 2024-12-02 18:23 up!