![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:57 総数:642384 |
3年 算数『1けたをかけるかけ算の筆算』![]() ![]() 12×4の筆算の仕方を考えました。 図でかいたことを使いながらも、こんな簡単に計算できることに驚いていました。 声に出して、位ごとに計算しながら筆算に慣れていきましょう! 3年 人権参観 2![]() ![]() グループで交流しながらカードを動かしました。 「でも、やっぱり人によってちがうから分けられない。」 「その人その人によってちがうよね。」と話していました。 「自分らしく」いることをお互いに認め合うことをこれからも大切にして過ごしていきたいです。 3年 人権参観![]() ![]() 3年総合『室町のステキ発見!』わたしたちの西陣織!パート2![]() ![]() 「これは私のかな?」「色のならびがすてき。」「グラデーションがきれい!」とつぶやいていました。 人権参観
人権参観では「親切について考えよう」の学習をしました。
『ぐみの木と小鳥』を読んで、親切な行動にこめられた気持ちを考えました。 相手のことを心配したり、気にかけたりする気持ちがあることが分かりました。 話し合っていると温かい気持ちになりました。 ![]() 1年生 人権参観
人権参観では、「しんせつにするとどんないいことがあるのだろう?」という問いについて考えました。
『はしのうえのおおかみ』を読んで、ペープサートを使いながら 親切にしてもらったオオカミの気持ちをペア交流しました。 親切にした方もされた方も温かい気持ちになることを確かめることができました。 ![]() 人権参観
11月7日(木)の5時間目は人権参観です。
「SNSの使い方」という道徳の学習を行いました。 子どもたちにとっても身近なツールとなったSNS。 改めてSNSのマイナス面にも目を向けながら、正しい使い方について考えていきました。 ![]() ![]() 人権参観
11月7日(木)の5時間目は人権参観です。
「作戦ゴリラ」という道徳の学習を行いました。 この学習では、「ごめんなさい」のあとに、謝る理由を言い、さらには、よりよい関係になるための提案を伝える、という流れについて自分なりに考えていきます。 ゴ:ごめんなさい リ:理由 ラ:ラッキーな提案 という項目が書かれたワークシートに、自分の考えを書き込んでいました。 (リ:理由とラ:ラッキーな提案は考えやすくするために選択肢を用意して選べるようにしています。) 項目の中の「ラ:ラッキーな提案」には、「仲直りのために一緒にあそぼう」という項目があり、これを選んでいる子も。 この学習活動が日常の行動に結びつくきっかけにしたいと思います。 ![]() ![]() 人権参観
11月7日(木)の5時間目は人権参観です。
「これって不公平?」という道徳の学習を行いました。 4つの事例をもとに公平・不公平と感じるポイントについて考えました。 (写真は不公平だと思う事例には黄色のネイムプレイトを、公平だと思う事例には白色のネイムプレイトを貼っている場面です) ![]() ![]() 本は友達![]() ![]() 子ども達は、同じ作家さんでも、まったく異なる作品を書いていることに驚いていました。 あらすじを聞いて「この本、読んでみたい!」と口々に言っていました。 |
|