京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up59
昨日:83
総数:362495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3組 イチョウの観察

2階廊下と3階廊下の窓から、イチョウの観察をしました。

前回よりも、葉が黄色っぽくなっていました。
画像1

3組 ひなんくんれん(火災)

火災を想定しての避難訓練がありました。

サイレンの大きな音が鳴っても、気持ちを落ち着かせ、安全に避難することができました。
画像1

3組 読み聞かせ「ぐりとぐらのおきゃくさま」

図書ボランティアさんに「ぐりとぐらのおきゃくさま」という絵本の読み聞かせをしてもらいました。

「幼稚園の時に、読んでもらったことがあるよ。」と言っていた子もいました。

クリスマス前にぴったりなお話でしたよ。
画像1
画像2

3組 交流 3年外国語活動 アルファベットでビンゴ

アルファベットでビンゴゲームをしました。

自分のビンゴカードに次々と丸印を付けながら、楽しんでいました。
画像1
画像2

2年生 国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」4

画像1
画像2
 書いてみた文章を読み返し、伝わりづらい表現や、意味が通らない部分を修正します。上手く伝わる文章が書けるように頑張っていきましょう!!

2年生 国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」3

画像1
画像2
 話し合って、試してみて、また話し合って。『材料と道具』・『楽しみ方』を文章にまとめていきます。学習した順序を表す言葉にも注意して書けるように相談しています。

2年生 国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」2

画像1
画像2
 「こうなってるんとちがうか?」「ここは、こうなってるで!」とマイおもちゃを観察しながら、『材料と道具』を分析しています。発見したことを文章に整理して書くことを目指します!

2年生 国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」1

画像1
画像2
 「紙コップ花火の作り方」で学習した説明的文章の工夫を使ってマイおもちゃの作り方を書こうと奮闘しています。

2年生 体育科「ゆっくり かけ足」

画像1
画像2
 持久走記録会に向けて「ゆっくり かけ足」がスタートしています。グループで走ったり自分のペースで走ったり、自分に合うペースを見付けようと頑張って走っています。友達の良いところもたくさん見つけられる2年生! この調子で頑張ります!!

1年生 えいごとなかよし

画像1
画像2
画像3
ALTのマックス先生が来てくださり、英語活動の学習をしました。あいさつをした後、色の言い方を教えてもらい、聞いた通り真似をして英語で言うことを楽しみました。「ミッシングゲーム」で、先生が隠した色を言うことを楽しみ、カルタでは先生の言葉を聞き取ろうと、真剣に耳を澄ましていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/4 持久走記録会
12/6 持久走記録会(予備日)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp