![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:36 総数:417533 |
7月27日の学校の様子
大原小中学校で左京北支部PTAバレーボール交歓会が行われました。
パリオリンピックに負けないぐらいの熱気のある会場でした。 市原野PTAの黄色のユニホームがより目立っていました! 左京北支部PTA役員の皆様、参加のみなさまご苦労様でした。 ![]() 7月29日の学校の様子![]() 午前中は人とのかかわり方について話し合い、午後は救急対応実地訓練を行いました。 どちらもその時に臨機応変に対応できる力が必要です。 教職員が一丸となって動けるようでありたいです。 7月25日の学校の様子
今日は引き続き、職員作業を行いました。主に校内を中心に整理整頓を行いました。
体育館の舞台裏や倉庫もすっきりしました。 ![]() ![]() 7月23日の学校の様子![]() ![]() 2学期になって、どんな風になっているか楽しみにしていてください! 7月23日の学校の様子
夏季休業初日、教職員は二学期に向けて研修会を行っています。
また、職員作業として、不要なものや古くなったものを処分して校内清掃をしました。 線路側の溝掃除もしました。 暑い中でしたが、協力して作業をしました。 ![]() ![]() 7月22日の学校の様子![]() 大雨になると、河川の増水や土砂災害が気にかかります。 明日から夏休みです。楽しいこと・うれしいことの裏側には、危険もあります。 夏季休業期間中、健康と安全に気を付けてお過ごしください。 2学期始業式 8月26日月曜日(給食があります) 7月22日の学校の様子
1学期終業式のあと、地域の皆様にお世話になり、ハモハ踊り体験を行いました。
地域の皆様、暑い中、ありがとうございました。 「ハモハ」とは,踊りの際に歌われる「ナムアミダブツ」が訛った「ハモハムアミダー」という文句に由来しており,ハモハ踊りが先祖供養に由来することがわかります。踊りは,全体的に素朴でおおらかで,締め太鼓や鉦(かね)のリズムに合わせて踊ります。 <予定> 8月16日(金)20:00(開始) 京都市市原野児童館 グランド ![]() ![]() ![]() 7月22日の給食の様子![]() 麦ごはん、牛乳、ハッシュドポーク、小松菜のソテー 1学期最後の給食でした。会食形式の給食は、グループの形になって食べたり、輪の形になって食べたりとクラスによって様々でした。2学期の給食は、8月26日(月)のガパオライス(具)から始まります。お楽しみに♪ 7月22日の学校の様子
1学期の終業式がありました。
校長先生から、1学期のふりかえりの話がありました。夏休み以降も、楽しい学校をみんなの力で作っていくためにどんなことが一人一人できるかを考え、実践してください。 また、生徒指導主任の先生から、自分の命を守ることのお話がありました。 ![]() ![]() 市原野児童館「なつまつり」
市原野児童館の「なつまつり」が開催されました。
今年は、盆踊りをするために「やぐら」を準備されていました。 汗をプルプルかきながらも、元気いっぱい踊っていました。 館内では、タコせんやあて物などのコーナーもあり、幼児から小学生まで大盛況でした。 市原野地域子育て支援ネットワーク会議の各種団体の皆様、朝早くから準備等も含めてご苦労様でした。 「地域の子どもは、地域で育てる」ということを改めて感じました。 ![]() |
|