京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up57
昨日:44
総数:642384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

平均とその利用

画像1
画像2
今週から、算数「平均とその利用」の学習が始まりました。

グラフを使ったり式を使ったり、様々な解き方を考えて問題解決していきました。


4年 道徳「雨ととの様」

画像1
画像2
画像3
 「雨ととの様」というお話をもとに、きまりについて考えました。きまりを守ろうとする門番役、との様の言うがままに門を開けさせようとする家来役になって、役割演技をしました。演技をした人は役になりきって言葉を言い、見ている人も一生懸命見ていました。

3年総合『室町のステキ発見!』わたしたちの西陣織!

蚕を育てるところから始めた「西陣織を作ろう!」プロジェクト。
今日は、プロジェクトのスタートからお世話になってきた西陣織職人の方がみんなの染めた糸を紡いだものを届けてくださいました。
織り方をもう一度確かめ、一人ずつリレーをしながら織っていきました。
みんなの色が虹色の織物になっていく様子に感動!
「もうすこしひっぱって!」
「右から右から!」
とアドバイスも真剣です。

画像1
画像2
画像3

2年生 校外学習

画像1画像2画像3
 本日、2年生の校外学習を実施しました。校外学習では、1年生のお手本になり仲良く動物を見よう、というめあてのもと、1年生と一緒に京都市動物園に行き、クイズウォークラリーを行いました。地下鉄に乗り、動物園に行くまでも、マナーを守ろうと頑張る姿が見られました。動物園に着いてからは、グループで一緒にクイズを解きながらいろいろな動物を観察しました。1年生とはぐれないように声をかけたり、友達が見たいと言った動物のコーナーに行くルートを探したり、思いやりのある行動をとる姿も見ることができました。
 たくさん歩いて疲れたかと思いますが、笑顔がいっぱい見られ、「毎日遠足に来たいなぁ。」という声もありました。またご家庭でもお話を聞いていただけたらと思います。

1・2年 遠足

画像1画像2
お昼ごはんは、待ちに待ったお弁当です。
お家の人の心のこもったお弁当、とっても美味しそうに食べていました。

疲れた体にあたたかさがしみますね。

1・2年 遠足

動物園につくと、グループ活動のスタートです。
5つのミッションを達成するために力を合わせています。

「1年生大丈夫?」
「1年生次どこ行きたい?」
など、2年生の優しい言葉かけもたくさん聞こえました。

「仲良く楽しむ!」のめあて達成です!
画像1
画像2
画像3

1・2年 遠足

画像1
画像2
画像3
話を聞く姿勢もよく、予定より少し早く出発しました。
学校を出ると、一列で歩いたり端っこによったり、とっても上手に歩いていました。
「早く着きたい!」とわくわくしています。

蹴上インクラインでは、普段歩きなれた道とは違う景色に喜んでいる様子がありました。

きらきら学習 茶道体験 2

画像1画像2画像3
茶道にもいろいろな流派があることを
教えてもらいました。

たくさんのお作法にはきっと意味があるはずだと
ふり返りをして、これから学習していきたいことについて
考えていました。

きらきら学習 茶道体験

画像1画像2画像3
きらきら学習では、社会科の学習をもとに
茶道について学習を進めています。

今日は、茶道の先生方に来ていただいて、
実際に茶道を体験をしました。
先週から、楽しみにしていた子ども達も、
和室に入ると少し緊張した面持ちでしたが、
「もっと茶道のことを知りたい!」
という声がたくさん聞こえてきました。

3年 体育『エンドボール』パート2

今日はチームで、準備運動やパス練習の後、試合を行いました。

ルールを覚えながら、みんなが「楽しかった!」と思えるように声かけできるといいですね。


画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp