![]() |
最新更新日:2025/10/04 |
本日: 昨日:26 総数:325763 |
【1・2年生】 12月1日 学校のようす![]() ![]() 【1年生】 12月1日 学校のようす![]() 12月2日(月)今日の給食![]() ・牛乳 ・麦ごはん ・平天とこんにゃくの煮付け ・キャベツのごま煮 今日の食材の「平天」は、魚からできている食品です。魚の身をすりつぶした「すり身」から作られています。ほかにも、ちくわやかまぼこも同じ仲間です。けずりぶしや削り粉、花かつおなども魚からできている食品ですが、これらは、魚の身を煙でいぶして、乾燥させたものです。魚の身を煮て、ほぐしたものに「ツナフレーク」「さばフレーク」「さけフレーク」などがあります。上手に使い分けて、毎日少しでも魚を食べられるといいですね。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 学習発表会その2![]() ![]() ![]() 学習発表会その1![]() ![]() ![]() 11月29日(金)今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・親子煮 ・ひじき豆 ・じゃこ 今日の給食には「じゃこ」がついています。 魚には、体をつくるたんぱく質がたくさんふくまれています。また、骨まで丸ごと食べることができる魚は、骨や歯をつくるカルシウムもいっしょにとることができます。 そして、背の青い魚(さば・さんまなど)には、脳の働きをよくしてくれるDHA(ドコサヘキサエン酸)や血液をサラサラにして血管や心臓の病気を予防してくれるEPA(エイコサペンタエン酸)多くふくまれています。 今日の給食のじゃこは骨まで丸ごと食べることができるカタクチイワシの稚魚です。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【1年生】 11月28日 学校のようす![]() 11月28日(木)今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・がんもどきのあんかけ ・豚汁 今日の献立は「がんもどきのあんかけ」です。 がんもどきの「がん」は鳥の名前、「もどき」は「〇〇のようだ」という意味で、がんという鳥の味に似ていることから、名前がついたといわれています。 給食のがんもどきは、水気をきったとうふに、とりひき肉、おからパウダー、にんじん、しいたけ、えだ豆をまぜ合わせて丸め、油であげて作ります。給食室で一つ一つ心を込めて作っています。だしのきいいたあんをかけて手作りの味を楽しんで食べました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 11月27日(水)今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・かしわのすき焼き ・切干大根の三杯酢 今日の献立は「かしわのすき焼き」です。 かしわとはとり肉のことです。主に関西地方で「かしわ」とよばれています。ニワトリは白色ではなく、茶色い羽をしているものもいます。これが木から落ちて茶色く色づいたかしわの葉ににていたことからとり肉のことが「かしわ」とよばれるようになったといわれています。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【1年生】 11月27日 学校のようす![]() |
|