京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up27
昨日:154
総数:642191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 体育『はばとび』パート2

はばとびの記録更新に夢中です。

友だちの記録更新にも大喜び。

遠くまでとぶためのコツを見つけながら、次回も記録更新を目指しましょう!
画像1
画像2

3年 国語『ことわざ・故事成語』パート2

ことわざや故事成語の意味を調べるのにも慣れてきました。
ことわざ辞典を使う場合には上手に索引を使って、効率よく調べる技も習得!
画像1
画像2
画像3

図書委員がおすすめする冬の本

図書委員会では、冬におすすめの本を選んで図書館に展示しています。
さっそく借りてくれいている人もいます。
画像1

10才を祝う会 2

画像1画像2画像3
これまで、総合的な学習の時間の時間で学習してきたことや
昨日の学習発表会で発表したことと、今日教えていただいたことが
つながっていることをとてもうれしく思っていたようです。
「これからも茶道をもっと楽しんでいきたい。」という感想も
聞かれました。
いつも子ども達のことを見守ってくださり、
本当にありがとうございます。

10才を祝う会

画像1画像2
今日は、PTA茶道サークルのみなさまに10才を祝う会を開いて
いただきました。
最初は緊張した面持ちの子供たちでしたが、たくさんの思いをこめて
お祝いしていただいていることを感じ、とてもうれしそうな様子でした。

3年 書写 『おれとはねの筆づかい』パート2

画像1
画像2
部分練習もして、自信をもっていざ清書へ!

「納得の1枚が書けたよ。」「名前もうまくいった!」

と報告に来てくれました。


3年 書写 『おれとはねの筆づかい』

画像1
画像2
画像3

今日は、「力」を毛筆で書くことに取り組みました。

おれとはねは、一度止まることが大切だということを確認して、

練習し始めました。




3年 体育『はばとび』

画像1
画像2
今日から、「はばとび」に取り組んでいます。

助走のスピードと踏み切り足を見つけることをめあてに取り組みました。

スタート(安全確認)・記録・計測・砂ならしの役割分担もしました。

「右足の方が跳びやすい。」「コツが分かってきた。」

ともう記録に挑戦している子もいました。

来週も楽しみですね。


33年 学習発表会 『西陣織を作ろうプロジェクト 2024』パート2

画像1画像2
学習発表会の振り返りをしました。

これまで取り組んできたことを思い出しながら、書きまとめました。

「もっとやりたかった。」

「おもしろかったな〜。もう一回蚕を飼うところからやりたい。」と学習が終わってしまうことが残念だと話していました。


3年 学習発表会 『西陣織を作ろうプロジェクト 2024』

画像1
画像2
今日は、学習発表会本番でした。

自分たちの手で作ろうと取り組んできたことを発表しました。

自分たちで考えた内容を言葉で伝え、練習で頑張ってきた成果を発揮できたと思います。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp