京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up33
昨日:103
総数:505469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校歌 〜 光のみやこ 平安の たなびく朝の あや雲に 望みゆたかな さいわいを たたえる 西院の中学校 〜

令和6年度 右京支部 授業研修会

画像1
本日6限目、右京区の中学校の先生方が、本校に来校してもらい、国語と道徳の授業研修会が行われました。国語は、2年3組、道徳は2年2組のみんなの協力を得て研究授業が行われました。その後、研究協議か行われ、活発な意見交流が行われました。今回の研修を今後に生かせていければと思います。授業していただいた先生をはじめ研修に参加された先生方、ご苦労様でした。
画像2

令和7年度新入生保護者対象 給食試食会&新入生入学説明会

11月28日 午後より、本校で令和7年度新入生保護者対象の給食試食会と入学説明会を行いました。給食試食会には約30名ほどが参加してくださいました。教育委員会の方の中学校給食の説明の後、実際に試食していただきました。お味はいかがだったでしょうか?満足していただけたでしょうか?2月には、西院小の6年生にも試食をしていただく予定にしています。お楽しみに。試食会の後、体育館に移動し、新入生説明会を行いました。そちらは、約100名ほどの方が参加していただきました。安心して入学していただくために、詳しく説明しましたが、何か不安やご質問があれば、気軽に学校にお問い合わせください。来年春に入学されることを楽しみにしております。
画像1
画像2
画像3

西院中だより(NO.9)

西院だよりNO.9を配布文書に掲載いたしました。

下記のリンクからもご覧になれます。よろしくお願いいたします。

西院中だより(NO.9)

1年 こころを「ほっと」プロジェクト

本日5、6限に、1年生は各教室で、お年寄りをお招きし、交流会を行いました。グループごとにまずは、アイスブレーキングをし、その後、花を一緒に作成したり、生徒たちが昔の西院について質問したりしました。貴重な時間を過ごすことができました。本日来ていただいた皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

西院ホスピタリティ

11月26日(火)午前に本校体育館で、「西院ホスピタリティ」を行いました。「西院ホスピタリティ」とは、近隣の保育園や幼稚園の子どもたちを招き、おもてなしをする取組です。当日、西院幼稚園をはじめ西院保育園、向上社保育園、清明保育園、妙覚保育園が参加してくれました。園児も楽しんでくれていましたが、それ以上に3年生が楽しんでいたように見えました。参加してくださった保育園、幼稚園の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

令和6年度 1組 合同運動会

1組は、島津アリーナで行われた全市の「合同運動会」に参加しました。自分の力を精一杯発揮する種目もあれば、クラスのみんなで力をあわせてがんばる種目もあって、みんな一生懸命どの種目もがんばっていました。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

1年 科学センター学習

11月21日(木)午後から、1年生は科学センター学習に行きました。日々の授業では、学べない実験学習や写真にはありませんが、プラネタリウム学習も行いました。
科学センター学習で学んだことをこれからの学習に生かしてください。

画像1
画像2
画像3

校内授業研究会

本日、6限に2年4組で校内授業研究会を行いました。今度の支部授業研究会 道徳の授業本番に向けて、井上先生が授業をし、本校教職員がその授業を参観し、その後アドバイスも含み、研究協議を行いました。本番に向けて、よりよい時間になったと思います。井上先生、当日も頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

令和6年度 後期第1回 代議・常任委員会

認証式終了後の放課後、後期第1回の代議・常任委員会が行われました。委員長をはじめ委員の抱負や自己紹介の後、各学年の代表を決めました。早速、取組が始まった委員会もありました。
「自主企画・自主運営」どんな活動が繰り広げられるでしょうか。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

令和6年度 生徒会・後期学級委員認証式

本日6限に体育館で生徒会および後期学級委員の認証式を行いました。まず、旧本部役員一人一人が、引退のあいさつをしました。1年間の任期を終えて、自分たちが成し遂げてきたことや成長できたこと、全校生徒への感謝の言葉、これからの西院中学校に期待することなどを述べました。
次に、生徒会本部役員の認証を行いました。一人一人に校長先生より認証書が渡されました。続いて、生徒会旗の引継を行いました。生徒会旗は旧生徒会長から新生徒会長へ引き継がれました。ものだけでなくそれに込められた伝統や思いも引き継がれました。 
その後は、新生徒会本部の司会進行となり、認証書を受け取った本部役員一人一人が、決意の言葉を述べました。とても凛々しくこれからの活躍が期待できる立派な決意表明をしてくれました。引き続き、学級委員の認証を行い、各委員長から学級委員の代表生徒に認証書が渡されました。 
最後に、生徒会長と学校長からの激励の言葉がありました。学校が一つになって、一人一人が目標達成に向けて頑張ってほしいということ、これまでの取組を継続、そしてさらに発展していけるように「自主企画・自主運営」の活動をすすめてほしいこと、そしてすべての生徒が楽しく過ごせるような学校になるよう全校生徒が力を合わせてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
12/1 人権学習
12/3 西院オープンスクール

学校教育目標

小中一貫教育構想図

学校沿革史

学校評価

学校評価年間計画

学校いじめ防止基本方針

西院中学校部活動運営方針

学校だより

案内文書

校則について

教員公募について

京都市立西院中学校
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町5
TEL:075-312-0365
FAX:075-312-0363
E-mail: saiin-c@edu.city.kyoto.jp