![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:109 総数:467590 |
『給食試食会を開催しました!』
本日、PTA主催の「給食試食会」を開催しました。
試食に先立ち、京都市教育委員会・体育健康教育室から講師の先生をお招きして、学校給食と育ち盛りの中学生の食生活における栄養バランスについて、30分程度お話をしていただきました。 その後、本日の給食を実食! メインは塩麹を使った鶏肉のから揚げ、本日のご飯はバターライスでした。 ご参加いただいた保護者の皆様からも、給食や栄養についてのご意見・ご感想をたくさんいただき、有意義な時間となりました。 週末のお忙しい時間帯に多数のご参加有難うございました。 ![]() ![]() ![]() 『学校だより(12月号)』『教室に加湿器を設置します!』
昨日と比べ,陽射しはあるものの時折吹く風はとても冷たく感じます。
各教室では今月からエアコンを稼働させて、教室内は温かく一定の温度を保っていますが、これからの時期、空気の乾燥が心配になってきます。 特に、ほこりやウイルスの感染防止には、適度な湿度が欠かせません! そこで、今日の放課後、生活・環境委員が夏場は倉庫で眠っていた「加湿器」を各教室に設置してくれました。 明日以降も冷え込む予報ですが、エアコンと加湿器で感染症対策も準備万端です! ![]() ![]() ![]() 『生徒議会・専門委員会』
来週からスタートする「岡中週間」に向けて、臨時の生徒議会・専門委員会が行われました。
新しい生徒会本部と各委員長も緊張の面持ちながら、事前に担当の先生との打ち合わせに沿って会を進めているようです! 不慣れな面もありますが、委員の生徒たちもしっかりと委員長の話に耳を傾けて協力してくれていました! 「岡中週間」が楽しみです! ![]() ![]() ![]() 『1年生 総合的な学習の時間で進路について考えました!』
6時間目の総合で、1年生が進路選択に向けて学習をしました。
11月の定期テストが返却され,自分の進路についてこれからどうしていくべきなのかをみんなで考えました。また,卒業後の進路の1つである高校進学について少し勉強しました。 「知っている高校を10個」,「班で知っている高校を20個以上」,「その中で公立高校を探そう」といろいろなミッションに協力し合いながら取り組んでくれました。 今日の学習が、これから自分たちがどんな方向に一歩を踏み出すのかを考えるきっかけになってくれればと願います。 ![]() 『2年生 後期人権学習が始まりました!』
今日の4時間目、2年生の後期人権学習1時間目が行われました。
今日は、「韓国と日本の歴史的な関係を知り、互いの文化を認め合う」ということをテーマに授業が行われました。担任の先生方が韓国の伝統的な衣服を着て授業を行い、歴史や文化について学んだ後、韓国の伝統的な遊びである「チェギチャギ」「コンギノリ」に挑戦しました。 今まで色々な場面で韓国のことについて知っていた人も多かったと思いますが、今日新たに分かったこと、気づいたことがあったと思います。次回の人権学習でも、今日学んだことをベースにしっかりと考えていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 『第64回・合同運動会』〜激走リレー編・パート2〜![]() 仲間の声援を力に変えて、見事、2位を獲得しました! ![]() 『第64回・合同運動会』〜激走リレー編〜
続いては、激走リレー編です!
みんなの思いを乗せて、懸命にバトンリレーをしました! ![]() ![]() ![]() 『第64回・合同運動会』〜続編〜
団体種目「玉入れ」の様子。
チームで100個をカゴに投げ込むことが出来ましたが、残念ながら、それ以上を放り込んだチームがありました・・・ 来年は、130個を目指して頑張ろう! ![]() 『第64回・合同運動会』
本日、『第64回・合同運動会』が島津アリーナ京都で開催され、1組のみんなは午後の部に参加しました。
開会式では、全員でラジオ体操を行い、しっかりと体をほぐして準備完了! 徒競走は、50mと100mに分かれて全員がエントリーしました。着順ごとに色分けされた賞状をゲットしました。 続いては、団体戦の「玉入れ」です。 岡崎中学校は「黄色組」で、他校の仲間と協力して1分30秒の制限時間内に100個を入れることが出来ました! 最後の種目、リレーでは、1周約100mを全力で走り仲間に懸命にバトンをつなぎました!学校での授業の成果が発揮できました! ![]() ![]() ![]() |
|