京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:40
総数:358816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 お誕生日会♪

画像1画像2画像3
お誕生日会を企画し、みんなで楽しみました。計画書を書いて準備を進めてきました。

でも・・・全員が楽しむための工夫をすることは簡単ではありません。みんなのことを考えながら進める姿がよかったです。

今回上手くいかなかったところは改善し、次をもっとよりよくしていきましょう!

3年生 国語 進行にそって、はんで話し合おう

一年生が本を好きになってくれるような、楽しいおすすめの一さつをきめるための話し合い活動をしました。

グループで上手く話し合って進めることは難しかったですね。グループのなかには、「〜さんはどう思いますか?」「もっと詳しく教えてください」などと、司会を中心に丁寧な言葉づかいで話したり、質問したりしていました。

学習を振り返るなかで学んだことをみんなで出し合いました。次の話し合い活動に生かすことができるとよいですね!
画像1画像2画像3

♪5年生 算数「面積」 その5

画像1
画像2
自分の考えを黒板で示し、発表しました。

♪5年生 社会科『工業生産を支える運輸と貿易』

画像1
画像2
画像3
自分達の持ち物がどこで作られているのか調べました。調べてみると『Made in China』が多く、驚いていました。

♪5年生 国語『自然環境を守るために』

画像1
画像2
「自然環境を守るために」どうしたらよいか自分の考えを書く単元です。自分の考えを主張するための根拠となる資料を探しました。

♪5年生 児童会活動

画像1
児童集会で5年生が司会をしました。全体の様子を見ながら進めることができました。

♪算数「平均とその利用」

画像1
平均の求め方について考えました。

道徳科「ひむかかるた」 その2

 今日の道徳科の学習では、自分たちの郷土に親しみ、愛着をもつことの大切さについて考えました。「みんなの住んでいる京都といえば何を思い浮かべる。」と聞くと、「大文字・舞妓さん・京都タワー」という声が返ってきました。学習の最後には、みんなでかるたを楽しみました。

画像1
画像2

1年生 どんぐりやまつぼっくりで・・・

画像1
生活科の学習で、秋のものを使って、おもちゃを作っています。自分が作りたいものに合わせて、いるものや作り方を考えて、一人一人工夫して作っています。出来上がりが楽しみです。

図画工作科「はこでつくったよ」

 箱や身近な材料を並べたり積んだりしながら、何ができそうかを色々考えて活動しました。「先生、犬ができた。」「なんか、電車にみえる。」などと言いながら、活動を楽しんでいました。次の時間は、くっつけたり、切ったりしながら仕上げていく予定です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
12/4 持久走記録会
12/6 持久走記録会(予備日)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp