京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:27
総数:335519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 図工 いっしょにおさんぽ

友だちと一緒にお散歩する様子を想像し、
粘土で表現しました。

GIGA端末で、自分の作品の写真を撮ってみました。
画像1
画像2
画像3

くすのき会議(その2)

くすのきまつり目前になりました。

当日の役割分担の確認や、出し物作りを
進めました。

段ボールなどの廃材も使い、工夫しながら
作業しました。
画像1
画像2
画像3

秋をみつけた!

画像1画像2画像3
生活単元学習で、秋見つけをしました。

中庭や運動場に出て、木々の葉っぱの色を見たり、

どんぐりやまつぼっくりを探したり、

寒くなってきたけど、虫はいるかな?と

畑の土を見てみたり・・・校内をじっくり見てまわりました。


赤や黄色の葉っぱをたくさん見つけて、おおはしゃぎの子どもたちでした。

2年生 算数科 見方・考え方をふかめよう

画像1
図をつかって、わからない数の求め方を考えました。図をつかうと式を立てやすいことに気が付きました。

2年生 図画工作科 たのしくうつして

画像1
画像2
型紙をつかって版を作りました。版や残った型を使って画用紙に模様を描きました。版の作り方や色の写し方を練習することができました。

1年生 国語 しらせたいな、見せたいな

学校で見つけたものを、詳しく知らせる
ための取り組みを始めています。
 
まずは教科書の例を書き写して、
書き方のルールを学びました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数 円と球

確認テストを受けました。
画像1
画像2

学習発表会

学習発表会を行いました。
多数のご参観ありがとうございました。
画像1画像2画像3

6年★科学センター学習【物理】

画像1
画像2
画像3
1組物理クラスでは

「しょうとつのエキスパートになろう」

という学習をしました。

ビリヤードをうまくなるために

カーリングの実験でたくさんのデータを収集し

どのように手玉を打てばよいかを考えます。

2人チームで集めたデータから相談し合い

作戦を立ててプレーしていきます。

最後はカーリングの実験を活かして

再度ビリヤードで戦いました。

難しい物理の学習ですが

楽しみながら学ぶことができました。

なかよし掲示板

今月のなかよし掲示板です。
なかよしの日に学年ごとの題材を取り上げ、
世界の文化について考えました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
12/2 朝会  人権集会
12/3 スクールカウンセラー来校
12/5 演劇鑑賞教室(6年)
12/6 四条中学校オープンスクール 食の指導(2−3)
保健・PTA等
12/1 山ノ内ふれあい少年餅つき大会
12/2 PTA本部会
12/4 頭髪検査
12/5 フッ化物洗口

学校教育目標

学校だより

学校評価

新入学児童に関わるお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp