京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up29
昨日:42
総数:424589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

11月28日の学校の様子

画像1画像2
この時季、子どもたちの登校後の8時半は、運動場に日光があたりません。10時前には、ぽかぽか陽気が感じられました。
冬至までは昼間の時間が短くなっていきます。上着等で上手に調節をして、元気に過ごせるようにしましょう。

11月28日の学校の様子

画像1
管理用務員さんが、体育用砂場を耕してくれています。
走り幅跳びでの着地もふかふかです。しっかりを記録もとれますね。

11月28日の学校の様子

1年生はパスゲーム。ボールをもっていない人の動きがでてきました。
3年生は布をつかっての作品づくり。完成をめざしてラストスパートです。
5年生は、単位量あたりの大きさの練習問題に取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

11月27日の学校の様子

6年生は、小学校伝統文化体験事業で茶道体験を行いました。

「のどの渇きを癒すだけでなく、○の渇きをも癒す」と〇の中に何が入るか考えてみてくださいというお話が最初にありました。講義の後、 お茶を点てる、お茶を運ぶ、お茶を飲むの3つの役割を交代しながら体験しました。
授業の終わりには、「○」の渇きを癒された子どもたちの表情が見られました。

講師の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

11月27日の学校の様子

画像1画像2
5年生は、国語・図工で、GIGA端末を使用して、まとめをしたり、したがきを書いたりしています。

11月27日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、牛乳、かしわのすき焼き、切干大根の三杯酢

 「先生、たまごがほしいです(すき焼きだけに)」と話しかけてくる児童が数名みられたかしわのすき焼きでした。かしわ(鶏肉)をはじめとして、焼どうふや糸こんにゃく、九条ねぎや玉ねぎなど様々な食材が入った一品でした。

11月27日の学校の様子

2年生と4年生は、学校歯科医の先生と歯科衛生士さんから歯みがきの指導を受けました。
2年生は、鉛筆持ちにして歯みがきをする練習。4年生は、アニメの歌で5分間は歯みがきをしましょうと教わりました。
正しい磨き方で、自分の歯を大切にしましょう。
画像1
画像2

11月27日の学校の様子

画像1
昨日は午後から雨が降りました。学校の傘を借りた子も多かったようです。
傘置場は閑散としています。必ず返却をお願いします。

25日のイチョウと比べると、黄色への色づきがハッキリと分かるようになりました。
画像2

11月26日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
コッペパン(国産小麦100%)、牛乳、タンドリーチキン、キャベツのスープ

 インド料理の1つ、タンドリーチキンが提供されました。鶏もも肉と胸肉をにんにくやカレー粉、トマトケチャップといった調味液に漬け込み、じゃがいもとともにスチコンで焼き上げました。どの学年でも好評でした。

11月26日の学校の様子

午後からは予報通り雨が降り出しました。
鞍馬小の3,4,6年生が交流に来ています。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp