京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up1
昨日:50
総数:324206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月19日(水)です。

学習発表会その2

画像1
画像2
画像3
 休憩をはさんで後半の部は、みどり・4年生、2年生、6年生が各教科で学んだことを発表しました。歌やダンスなどもあり、他の学年の児童も楽しく観ていました。全体を通して、どの学級もクラスのみんなで力を合わせて、学習したことを発表できていました。保護者の皆様、地域の皆様には、今日は、お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

学習発表会その1

画像1
画像2
画像3
 今日は学習発表会がありました。前半の部は3年生、みどり・1年生、5年生で、学習してきたことを劇などを交えて発表しました。

11月29日(金)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・親子煮
 ・ひじき豆
 ・じゃこ
 今日の給食には「じゃこ」がついています。
 魚には、体をつくるたんぱく質がたくさんふくまれています。また、骨まで丸ごと食べることができる魚は、骨や歯をつくるカルシウムもいっしょにとることができます。
 そして、背の青い魚(さば・さんまなど)には、脳の働きをよくしてくれるDHA(ドコサヘキサエン酸)や血液をサラサラにして血管や心臓の病気を予防してくれるEPA(エイコサペンタエン酸)多くふくまれています。
 今日の給食のじゃこは骨まで丸ごと食べることができるカタクチイワシの稚魚です。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

【1年生】 11月28日 学校のようす

画像1
最後の舞台練習でした。音響の不具合がありましたが、子どもたちは落ち着いて発表できました。この調子で明日も、はりきっていきましょう。

11月28日(木)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・がんもどきのあんかけ
 ・豚汁
 今日の献立は「がんもどきのあんかけ」です。
 がんもどきの「がん」は鳥の名前、「もどき」は「〇〇のようだ」という意味で、がんという鳥の味に似ていることから、名前がついたといわれています。
 給食のがんもどきは、水気をきったとうふに、とりひき肉、おからパウダー、にんじん、しいたけ、えだ豆をまぜ合わせて丸め、油であげて作ります。給食室で一つ一つ心を込めて作っています。だしのきいいたあんをかけて手作りの味を楽しんで食べました。 
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

11月27日(水)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・かしわのすき焼き
 ・切干大根の三杯酢

 今日の献立は「かしわのすき焼き」です。
 かしわとはとり肉のことです。主に関西地方で「かしわ」とよばれています。ニワトリは白色ではなく、茶色い羽をしているものもいます。これが木から落ちて茶色く色づいたかしわの葉ににていたことからとり肉のことが「かしわ」とよばれるようになったといわれています。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

【1年生】 11月27日 学校のようす

画像1
マリーゴールドの花が咲く花壇で、冬にうえる花の準備をしました。土に栄養を入れて、耕しました。来月、球根を植えるのが楽しみですね。

【6年生】上京中学校授業体験

 上京中学校の生徒会の紹介により、中学校での生活や部活動にイメージをもつことができました。また、各教科ごとに授業を体験し、他校の6年生と交流する機会にもなりました。
画像1
画像2
画像3

【1・2年生】 11月27日 読み聞かせ

画像1
画像2
今日の絵本は1年生は「llama llama」でした。ラマ流のまったく新しい1日をはじめます。よい1日の始まりは、キスとハグ。色んなシリーズがあるそうです。2年生は「まほうのでんしレンジ」と「月ようびはなにたべる?」でした。食べ物が出てくる楽しいお話でした。子どもたちも一緒に楽しく歌を口ずさんでいました。
かしの木さん、ありがとうございました。

たてわり遊び

画像1
画像2
 今日はたてわり遊びがありました。今日は日中少し暖かく、運動場では「けいどろ」をして元気に走りまわっていました。体育館では、ドッジボールやドッジビーをして遊んでいました。次回は12月10日(火)に予定していて、その日が2学期最後のたてわり遊びになります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp