![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:66 総数:587856 |
買い物のしかたを考えよう!
家庭科の学習において、自分にとって必要なものを決められた予算の中で考えながら買いました。自分たちで作った材料カードをそれぞれのグループごとに販売をしました。考えながら楽しみながら買い物をすることができました。
![]() ![]() 5年生「音楽集会」![]() ![]() 慣れない緊張感を感じながらも、これまで練習してきた成果を発揮することができました。また、5年生らしい「優しさ」と「力強さ」を表現することができました。 【3くみ】せいたん![]() ![]() ![]() 自分に割り当てられた食材を選んで店員さんに渡し、支払いをすることができました。後2回ほど練習をしてから、実際にスーパーに行ってお買い物をしてきます。 子どもたちはその日をとっても楽しみに練習していました。 1年生 音楽集会いよいよです!
今日は、音楽集会に向けて舞台で練習をしました。曲紹介も、体育館に響き渡る声で、びっくりしました。「アイアイ」も「あおいそらにえをかこう」もノリノリで、とっても楽しそう。「こいぬのマーチ」は慣れてきて、テンポが速くなってしまいます。打楽器のメンバーにがんばってリズムをとってもらいます。いよいよ音楽集会です。子どもたちのやる気もマ
ックスです。本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 味蕾さん
食の学習で「おいしさみつけ」に取り組みました。食事は口だけでなく、鼻や目、耳など色々な感覚を使って味を感じること。舌には味蕾があり、甘みなど色々な味を感じることを学習しました。今日の給食では、口や耳、鼻のどこで味を感じるか、頭をひねる子どもたち。最後には、「全部」と言っていました。また、お家でも「味蕾さん」を話題にしてみて下さい。
![]() ![]() ![]() 1年生 とびばこあそび
今日で6回目のとびばこあそびでした。何と全員が3段の縦の開脚跳びと横の開脚跳びに成功しました。あきらめずに最後まで練習した成果です!クラスみんなで大喜びでした。
![]() ![]() ![]() 2年英語活動「サラダで元気」![]() ![]() 「オリジナルサラダ」を作るために、野菜の言い方や数の尋ね方を学習しました。 英語での野菜の言い方が日本語と少し似ているものがあることに気づいたり、元気よく大きな声で野菜の名前を言ったりすることができました。 ぜひどんな野菜があるのか聞いてみてください。 1年生 引き算カード
算数の「ひきざん2」の学習で、引き算カードを使ってゲームをしました。2人組で、カードの答えを答えたり、同じ答えのカードを探したり、協力して学習しました。繰り下がりのある引き算もこれからどんどん計算カードで練習していきます。どんどん計算名人になる1年生です。
![]() ![]() 1年生 ルンルンルン
道徳で「ルンルンルン」というお話について話し合いました。お家の人のお手伝いをして洗濯物をたたんだ子が、自分がたたんだ服を着たときに「ルンルンルン」という気持ちになったというお話です。子どもたちに、自分がたたんだ服という設定で、担任の上着を着てもらって、「ルンルンルン」な気持ちを話してもらいました。「お母さんのお手伝いができて嬉しいからルンルンルン。」「自分で自分の服がたためてルンルンルン。」「これからもお手伝いをするぞ。ルンルンルン。」「家族を助けられて嬉しいから、ルンルンルン。」とたくさん意見が出ました。家族を助けられてうれしいという意見がたくさん出ていました。たくさんお手伝いをしてね。
![]() ![]() 1年生 どんぐりでおもちゃを作ったよ
秋の遠足で拾ってきたどんぐりやまつぼっくりを使って、おもちゃを作りました。まつぼっくりでお人形を作ったり、どんぐりコースターを作ったり、それぞれ個性あふれるおもちゃを作りました。お家で一緒に遊んでみてください。
![]() ![]() ![]() |
|