京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up39
昨日:44
総数:324195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月19日(水)です。

11月27日(水)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・かしわのすき焼き
 ・切干大根の三杯酢

 今日の献立は「かしわのすき焼き」です。
 かしわとはとり肉のことです。主に関西地方で「かしわ」とよばれています。ニワトリは白色ではなく、茶色い羽をしているものもいます。これが木から落ちて茶色く色づいたかしわの葉ににていたことからとり肉のことが「かしわ」とよばれるようになったといわれています。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

【1年生】 11月27日 学校のようす

画像1
マリーゴールドの花が咲く花壇で、冬にうえる花の準備をしました。土に栄養を入れて、耕しました。来月、球根を植えるのが楽しみですね。

【6年生】上京中学校授業体験

 上京中学校の生徒会の紹介により、中学校での生活や部活動にイメージをもつことができました。また、各教科ごとに授業を体験し、他校の6年生と交流する機会にもなりました。
画像1
画像2
画像3

【1・2年生】 11月27日 読み聞かせ

画像1
画像2
今日の絵本は1年生は「llama llama」でした。ラマ流のまったく新しい1日をはじめます。よい1日の始まりは、キスとハグ。色んなシリーズがあるそうです。2年生は「まほうのでんしレンジ」と「月ようびはなにたべる?」でした。食べ物が出てくる楽しいお話でした。子どもたちも一緒に楽しく歌を口ずさんでいました。
かしの木さん、ありがとうございました。

たてわり遊び

画像1
画像2
 今日はたてわり遊びがありました。今日は日中少し暖かく、運動場では「けいどろ」をして元気に走りまわっていました。体育館では、ドッジボールやドッジビーをして遊んでいました。次回は12月10日(火)に予定していて、その日が2学期最後のたてわり遊びになります。

【1年生】 11月26日 学校のようす

画像1
画像2
体育科「なわとび」では、短なわでなわの回し方や跳び方を工夫して楽しみました。もう一枚の写真は、生活科「あきのおもちゃまつり」をしました。教職員を招いて、おもちゃで遊んでもらいました。少し難しく作っているから面白かった!など様々な感想を言ってもらい嬉しそうでした。

11月26日(火)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・牛乳
 ・コッペパン(国産小麦100%)
 ・タンドリーチキン
 ・キャベツのスープ

 今日の献立は「タンドリーチキン」です。
 タンドリーチキンはインド料理の一つです。とり肉をいろいろな香辛料につけこみ、「タンドール」というかまで焼き上げることから、この名前がつきました。今日の「タンドリーチキン」は、とり肉をにんにくやカレー粉、ケチャップなどにつけこんで、じゃがいもと一緒にスチームコンベクションオーブンで焼きました。スパイシーで食欲がそそられました。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

My Hometown 日印子ども会合

11月20日(水)に、本校を会場として、養正小学校と京極小学校の6年生が、インドのバラナシ市の小学生と「My Hometown 日印子ども会合」をオンラインで実施しました。この取組は、それぞれの学校の近くに鴨川とガンジス川という河川があり、川に親しみ、川を大切にしてきた学校であることの繋がりから生まれました。京都市とバラナシ市は、パートナーシティーであり、アジア10か国で環境問題や災害救援に取り組む認定NPO法人「SEEDS Asia」さんの主催で、この「My Hometown 日印子ども会合」が実現しました。また、この取組には「京都南ロータリークラブ」のみなさまのご支援・ご協力もあり、当日も会場で子どもたちの様子を見守っていただきました。おかげさまで貴重な体験をすることができました。
京極小学校の子どもたちは、鴨川でのごみ拾いや、日ごろの節水、節電について、養正小学校の子どもたちは、みんなから愛される鴨川の美しい景色について、それぞれ英語でスピーチしました。その後の交流でも活発に意見交流がなされていました。
お世話になったみなさま、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

【5年生】京極学習で

画像1
画像2
 今日の朝学習の時間に5年生の担当の子が、1年生、2年生、3年生の教室に行って、「鴨川のポイ捨てについて」のパワーポイントを見てもらったり、ちらしを配ったりしました。パワーポイントを見て、低学年の子たちの感想も聞けました。

11月25日(月)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ポークカレー
 ・野菜のソテー

 今日の献立は「ポークカレー」です。
 給食のカレーやシチューのルーは、給食調理員さんの手作りです。
 大きなかまにサラダ油とバターを入れ、小麦粉をいためます。じっくりと時間をかけてなめらかなルーを作っています。
「ポークカレー」と「野菜のソテー」の両方ににんじんが入っています。にんじんを食べているところは「根」です。にんじんは、地面の下で太くなった部分を食べています。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp