![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:44 総数:324195 |
11月27日(水)今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・かしわのすき焼き ・切干大根の三杯酢 今日の献立は「かしわのすき焼き」です。 かしわとはとり肉のことです。主に関西地方で「かしわ」とよばれています。ニワトリは白色ではなく、茶色い羽をしているものもいます。これが木から落ちて茶色く色づいたかしわの葉ににていたことからとり肉のことが「かしわ」とよばれるようになったといわれています。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【1年生】 11月27日 学校のようす![]() 【6年生】上京中学校授業体験
上京中学校の生徒会の紹介により、中学校での生活や部活動にイメージをもつことができました。また、各教科ごとに授業を体験し、他校の6年生と交流する機会にもなりました。
![]() ![]() ![]() 【1・2年生】 11月27日 読み聞かせ![]() ![]() かしの木さん、ありがとうございました。 たてわり遊び![]() ![]() 【1年生】 11月26日 学校のようす![]() ![]() 11月26日(火)今日の給食![]() ・牛乳 ・コッペパン(国産小麦100%) ・タンドリーチキン ・キャベツのスープ 今日の献立は「タンドリーチキン」です。 タンドリーチキンはインド料理の一つです。とり肉をいろいろな香辛料につけこみ、「タンドール」というかまで焼き上げることから、この名前がつきました。今日の「タンドリーチキン」は、とり肉をにんにくやカレー粉、ケチャップなどにつけこんで、じゃがいもと一緒にスチームコンベクションオーブンで焼きました。スパイシーで食欲がそそられました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 My Hometown 日印子ども会合
11月20日(水)に、本校を会場として、養正小学校と京極小学校の6年生が、インドのバラナシ市の小学生と「My Hometown 日印子ども会合」をオンラインで実施しました。この取組は、それぞれの学校の近くに鴨川とガンジス川という河川があり、川に親しみ、川を大切にしてきた学校であることの繋がりから生まれました。京都市とバラナシ市は、パートナーシティーであり、アジア10か国で環境問題や災害救援に取り組む認定NPO法人「SEEDS Asia」さんの主催で、この「My Hometown 日印子ども会合」が実現しました。また、この取組には「京都南ロータリークラブ」のみなさまのご支援・ご協力もあり、当日も会場で子どもたちの様子を見守っていただきました。おかげさまで貴重な体験をすることができました。
京極小学校の子どもたちは、鴨川でのごみ拾いや、日ごろの節水、節電について、養正小学校の子どもたちは、みんなから愛される鴨川の美しい景色について、それぞれ英語でスピーチしました。その後の交流でも活発に意見交流がなされていました。 お世話になったみなさま、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 【5年生】京極学習で![]() ![]() 11月25日(月)今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・ポークカレー ・野菜のソテー 今日の献立は「ポークカレー」です。 給食のカレーやシチューのルーは、給食調理員さんの手作りです。 大きなかまにサラダ油とバターを入れ、小麦粉をいためます。じっくりと時間をかけてなめらかなルーを作っています。 「ポークカレー」と「野菜のソテー」の両方ににんじんが入っています。にんじんを食べているところは「根」です。にんじんは、地面の下で太くなった部分を食べています。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 |
|