2年 食の指導
今年度2回目の食の指導では「食べるときのマナー」を教えていただきました。口に物をいれたまましゃべったり、一度にたくさん詰め込みすぎたりしている人はいませんか?と尋ねられると、日ごろの自分たちの食べ方をふり返っていました。30回しっかりかんで、たべることの大切さも教わり、その後の給食で早速実践しようとする姿も見られました。マナーよく食事ができるようになってほしいです☆
【2年の部屋】 2024-11-22 16:38 up!
2年:学習発表会 がんばりました
朝から緊張すると言っていた人、とても楽しみで張り切っていた人、様々でしたがステージの上で堂々と発表することができました。これまでの練習の過程でひとりひとりが成長してきたことがこれからの学習につながっていきます。ご参観ありがとうございました。
【2年の部屋】 2024-11-22 16:37 up!
キッズフープ
PTA役員の方々にお世話になってのキッズフープ、子どもたちはどこでどの子を見ても笑顔があふれていました。高学年の子が低学年の子に優しくする姿も見られ、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。ゲームの内容も盛りだくさん、嬉しいお土産まで、本当にありがとうございました。
【学校の様子】 2024-11-22 16:37 up!
11が圧22日(金)学習発表会
今日の一枚は学習発表会で、それぞれの学年の発表を待っているときの様子です。楽しみにしている子、緊張でドキドキしている子、一人ひとり違っていました。日々学習したことをこのような場所で、子どもたち自ら協力して発表していこうとする姿勢はとても大切です。これからも、目標や学ぶ姿勢をしっかりともち、学習に臨んでいってほしいなと思います。
【学校の様子】 2024-11-22 16:07 up!
2年:三角形と四角形
三角形に1本の直線をひいてできる形を調べました。「三角形が2つできた」「三角形と四角形ができた」・・・という結果からどうすればこのように分けられるのかを考えました。頂点を通るか通らないかでできる形が変わることに気づき、練習問題にも進んで取り組んでいました。
【2年の部屋】 2024-11-22 16:06 up!
2年:明日は学習発表会!
毎日のように練習に取り組んできた成果を出す日がやってきました。今日のリハーサルではまだ不安そうにしている人もいましたが、やってきたことを堂々と発表してほしいと思います。
【2年の部屋】 2024-11-21 17:25 up!
3年学習発表会に向けて
いよいよ明日が学習発表会です。リハーサルの映像を子どもたちと見返すと「もっとゆっくり言わなあかんな」「身振り手振りが小さいと見えへんな」と自分たちでどうすればいいかを話し合っていました。楽しい学習発表会となるようにがんばりましょう!
【3年の部屋】 2024-11-21 17:25 up!
1年:生活「リースづくり」
大切に育ててきたあさがおのつるのリースに飾りつけをしました。リボンやモールを結んでつけたり、お家の近くで見つけたどんぐりやまつぼっくり、なんてんの実などを使って思い思いのリースが出来上がりました。材料のご準備ありがとうございました。
来週お家に持ち帰ります。ぜひ、お家に飾ってください。
【1年の部屋】 2024-11-20 18:11 up!
2年:生活科「冬野菜の収穫」
ラデッシュを収穫しています。小さな小さな種をまいてから、20日ぐらいで実が出来ると言われている「ラデッシュ(二十日大根)」ですが、そろそろひと月たとうとしています。土から赤い丸い実がこんもり出てきたら収穫時です。そっと根っこごと引き抜いて持ち帰ります。薄く切ってサラダなどで食べてみてください。
【2年の部屋】 2024-11-20 18:10 up!
高学年ドッチボール大会
本日、高学年のドッチボール大会がありました。
健康・運動委員会の児童が企画、運営し、見事大成功!
みんなが楽しんでいる姿が見られました。
【5年の部屋】 2024-11-19 17:01 up!