京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up3
昨日:48
総数:324257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月19日(水)です。

11月22日(金)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・牛乳
 ・ごはん
 ・さんまのかわり煮
 ・さつまいもの栂尾煮
 ・豆腐の吉野汁

「栂尾煮」は、さつまいもとえだ豆をあまく煮たもので、京都で昔から食べられていた料理です。
今日の食材のさつまいもは、秋から冬にかけて旬を迎えます。最近は、スーパーでもよく見かけるようになりましたね。収穫してからしばらく保存しておくことで、甘くておいしくなります。また、「食物繊維」が多くふくまれているので、おなかの調子をよくします。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

【5年生】今週の学習の様子

画像1
画像2
今週も5年生は意欲的に学習に取り組んでいました。算数「平均とその利用」の学習では、積み木つかみを何人かがして、平均を出したり、京極学習では、学習発表会の練習を体育館でしたりしています。いよいよ来週は、本番です。週末は体調を整えて元気にすごしてください。

【1年生】 11月22日 学校のようす

画像1
体育では、チームごとに順番に前に出て、準備体操をしています。ラジオ体操の体操を参考にしたり、活動で使う体の部分を考えながら、ほぐしたりしています。

【6年生】京極地上絵を描こう

 算数科の学習で、拡大と縮小について学習を進めています。これまで学んだことを活かして、運動場に拡大図を描きました。何度も測り直しながら、うまく地上絵を完成させられました。
画像1
画像2
画像3

11月21日(木)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・麦ごはん
 ・水菜とつみれのはりはり鍋
 ・ひじきの煮つけ
 ・みかん

 今日は和献立です。
「水菜とつみれのはりはり鍋」には手作りのつみれと京野菜である水菜を使っています。水だけで育てたことから「水菜」とよばれるようになりました。水菜をかむと「はりはり」と音がするから、はりはり鍋といわれています。
 みかんは秋から冬が旬の果物です。日本で昔から食べられており、かぜや病気から体を守るビタミンCを多くふくんでいます。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

【1年生】 11月20日 学校のようす

画像1
画像2
図画工作科「ぺったんコロコロ」の学習をしました。今回はローラーを使い、手や全体の感覚を働かせながら活動しました。紙の上で、色がまざってくると面白いですね。

【5年生】朝の読み聞かせ

画像1
画像2
 今日は朝の読み聞かせがありました。絵本「死神さんとアヒルさん」を読んでいただき、子どもたちは最後まで真剣に聞いていました。最後は、アヒルさんの命がなくなってしまう悲しいお話でしたが、命について考えられたことと思います。今日もかしの木のみなさんありがとうございました。

11月20日(水)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ヒレカツ
 ・野菜のソテー
 ・みそ汁

 今日の献立は給食感謝の行事献立です。
 私たちのもとに給食がとどくまでに、多くの人が関わっています。給食がとどくまでに関わる人は、肉や野菜などをつくっている生産者の方々、食材を運ぶ人たち、給食調理員さん、給食当番です。
 今日の「ヒレカツ」は給食調理員さんの手作りです。ぶたヒレ肉に塩・こしょうをして一枚ずつころもをつけて油であげています。サクサクのヒレカツに手作りのあまからいソースをかけていただきました。
 食事のあいさつや食べ方で感謝の気持ちを伝えられるといいですね。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

11月19日(火)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・牛乳
 ・小型コッペパン
 ・ソース焼きそば
 ・小松菜のごま油いため

 今日の献立の「小松菜のごま油いため」には小松菜が使われています。
 小松菜は江戸時代に、東京都の江戸川区小松川あたりで作られたことから「小松菜」とよばれています。一年中食べることができますが、冬によくとれるので「冬菜」とよばれることもあります。
 「小松菜のごま油いため」はごま油の香りや、小松菜の歯ごたえを楽しみながら食べることができました。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
 今日は朝から少し寒かったですが、昼休みにたてわり遊びがあり、元気に運動場で遊ぶ姿が見られました。運動場では「バラ当て」や「けいどろ」を、体育館では「中当て」やバスケットボールをしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp