低学年:ドッジボール大会
健康委員会の5・6年生たちが、ドッジボール大会を企画してくれました。
赤白の2チームで勝負しました。2年生が投げるボールには勢いがありました。1年生は当たらないように必死で逃げていました。これからも仲良く一緒に遊べるようになるといいなと思います。
【1年の部屋】 2024-11-15 19:07 up!
2年:計算検定
1学期から寺子屋の時間に取り組んでいる50マスたし算を5分間集中して取り組みました。満点取るぞ!と意気込みをみせてくれていたみんな。真剣な表情で計算していました。
【2年の部屋】 2024-11-15 19:07 up!
2年:係活動
なかなか自主的に活動が進まない時期がありましたが、遊び係さんは積極的にみんな遊びをしてくれています。今日の昼休みは「新聞じゃんけん」で盛り上がりました。お知らせ係さんは、もうすぐ学習発表会という内容の新聞を作って掲示してくれています。そのほかの係も自分たちで話し合っているところです。
【2年の部屋】 2024-11-15 19:07 up!
1年:図工「いっしょにあそぼう ぱくぱくぱっくん」
1年1組にたくさんのぱくぱくぱっくんの仲間がふえました。子どもたちが思い思いに飾りつけをしていろんな仲間ができました。
完成した後には、友だちに紹介しチャームポイントを伝えました。かわいい洋服や口から出る舌、テープで作ったリボンなどいろいろな工夫が見られました。作品はお家に持ち帰っているのでぜひ見てみてください。
【1年の部屋】 2024-11-14 20:30 up!
中学年:ドッジボール大会
中間休みに健康・運動委員会が企画したドッジボール大会がありました。楽しみにしてくれていた人もいたようで、「楽しかった!」や「またやりたい!」といった声が聞こえてきました。明日は低学年の部、来週は高学年の部が予定されています。
【学校の様子】 2024-11-14 20:29 up!
2年:外国語活動
久しぶりにALTと一緒に英語に親しみました。今日は動物の言い方をいろんなゲームで覚えました。進化ジャンケンやアニマルバスケットはとても盛り上がりました。最後のふり返りでは「何回も動物の名前を言っているうちに覚えられました。」という人がたくさんでした。
【2年の部屋】 2024-11-13 17:45 up!
2年:国語「紙コップ花火のつくり方」
文章のでき方を学習しました。前置き、材料、作り方、楽しみ方と順を追って書かれていることを確認し、作り方の部分を何度も読みました。そして、実際に自分で作ってみました。しっかり読んで理解している人、どこを読めばよいかわからなくて悩んでいる人さまざまでしたが、最後にもう一度確認すると、「そういうことかぁ・・・」と納得した様子でした。お家でもまた作ってみてください。
【2年の部屋】 2024-11-13 17:44 up!
2年:1年生より
1年生から先週のおもちゃ大会のお礼の手紙をもらいました。
「2年生ありがとう」と持って来てくれたので2年生はとても嬉しそうでした。廊下に掲示しているお手紙をしっかり読んでいました。これからも仲良くできるといいですね。
【2年の部屋】 2024-11-12 18:55 up!
2年:畑で育てたさつまいも
暑い中、水やりをしたり、草引きをしたりしてお世話をした「さつまいも」をふかして、給食時間にいただきました。口の中に甘みが広がり、子どもたちも思わずにっこり。おいしい秋を感じることができました。今育てている二十日大根もそろそろ収穫の頃です。持ち帰ったらサラダなどにしていただいてください。
【2年の部屋】 2024-11-12 18:54 up!
5年生:環境学習
3・4時間目は三菱自動車工業株式会社の方にゲストティーチャーとしてお越しいただき、環境と人に優しい車づくりについて学びました。
実際に電気自動車に試乗したり、内部の説明を教えてもらったりして、電気自動車のしくみをより詳しく知ることができました。
【5年の部屋】 2024-11-12 18:54 up!