![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:48 総数:325119 |
【1年生】 11月20日 学校のようす![]() ![]() 【5年生】朝の読み聞かせ![]() ![]() 11月20日(水)今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・ヒレカツ ・野菜のソテー ・みそ汁 今日の献立は給食感謝の行事献立です。 私たちのもとに給食がとどくまでに、多くの人が関わっています。給食がとどくまでに関わる人は、肉や野菜などをつくっている生産者の方々、食材を運ぶ人たち、給食調理員さん、給食当番です。 今日の「ヒレカツ」は給食調理員さんの手作りです。ぶたヒレ肉に塩・こしょうをして一枚ずつころもをつけて油であげています。サクサクのヒレカツに手作りのあまからいソースをかけていただきました。 食事のあいさつや食べ方で感謝の気持ちを伝えられるといいですね。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 11月19日(火)今日の給食![]() ・牛乳 ・小型コッペパン ・ソース焼きそば ・小松菜のごま油いため 今日の献立の「小松菜のごま油いため」には小松菜が使われています。 小松菜は江戸時代に、東京都の江戸川区小松川あたりで作られたことから「小松菜」とよばれています。一年中食べることができますが、冬によくとれるので「冬菜」とよばれることもあります。 「小松菜のごま油いため」はごま油の香りや、小松菜の歯ごたえを楽しみながら食べることができました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 たてわり遊び![]() ![]() ![]() 【5年生】家庭科「だしの役割を知ろう」![]() ![]() 【1年生】 11月19日 学校のようす![]() 【1年生】 11月18日 学校のようす![]() ![]() 【1・2年生】 11月18日 学校のようす![]() ![]() 11月18日(月)今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・高野どうふのそぼろ煮 ・ブロッコリーのおかか煮 今日の献立は「ブロッコリーのおかか煮」です。 「ブロッコリーのおかか煮」はこんぶのだし汁にみりん、しょうゆを合わせて煮立て、花かつおを加えて味付けしています。 11月24日はいい(11)日本食(24)の日、「和食の日」です。和食文化を守り、伝えていくことの大切さについて考える日です。給食でも「和(なごみ)献立」をはじめ、様々な「和食」が登場します。「だし」のうま味は和食の味の基本となり、食材の味を引き立てる役割があります。給食では、昆布やけずりぶし等からだしをとり、汁物や煮びたし、煮物等の様々な献立に合わせて使用しています。今日の「ブロッコリーのおかか煮」にもだしが使われています。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 |
|