![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:173 総数:369294 |
2年生 人権講演
本日3限のLHRの時間に、“人間と性”教育研究議会幹事の関口 久志さんを講師としてお招きし、「デートDV予防講座」が行われました。
講演の中のお話でもありましたが、人間関係は即席ではできません。良い人間関係を築くためには、たくさん話し合うことが大切です。それだけでなく、ひとり一人がこれから被害者にも加害者にもならないようにするためには、正しい知識を身に付けることも大切なことです。 生徒たちは、関口さんの話にしっかりと耳を傾け、たくさんメモを取りながら真剣な様子でありました。 今後、一人では解決できないことも出てくるかもしれません。そんなとき皆さんには是非、周りの大人に頼ってほしいと思います。 ![]() 生徒交流企画
本日、奏和タイムの時間を利用して「生徒VS教職員選抜 交流戦第一弾!ソフトボールの部」を行いました。
生徒チームは、本日までに「交流戦に出場したい!」と集まった1〜3年生で結成されたチームであり、対する教職員選抜チームは、昨日行われた奏和祭において、生徒に「スターティングメンバーとして出場してほしい!」と投票された教職員で結成されたチームでした。 結果は、5対3で教職員選抜チームの勝利となりましたが、生徒たちは終始楽しそうな様子で、「またやりたい!」、「リベンジしたい!」などの感想を聞くことができました。打って、走って、喜び合って、今回の交流戦を通して学年を超えた交流ができたのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() 11/17 高松橋ひろば「防災と食のマルシェ」
11月17日(日)高松橋ひろばで「防災と食のマルシェ」が開催され、深草倶楽部の生徒4名(卒業生を含む)が参加しました。
本校の企画ブースを設置させていただき、クリスマスリース作りのワークショップを行いました。老若男女問わず大人気で、途中で材料が無くなり、終了時間30分前に終わってしまうほどでした。 生徒たちは、子どもに伝わりやすいよう説明したり、先に終わっても他の参加者の片づけを手伝ったりなど頼りになる姿を見せてくれていました。 また、大学生と一緒に歌を歌うなど今回のイベントを盛り上げてくれていました。 このような機会をいただきました主催の高松橋ひろばづくりの会の方々、誠にありがとうございます。本校では今後も地域との連携を進めていきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 令和7年度 学校説明会の案内 (中3・既卒対象)![]() 令和7年度の入学希望者(中3年生、既卒生)対象で、事前申込制です。 学校概要や選抜の説明・個別相談を行います。 また10月に行った体験授業も追加で行うことが決定しました。 グループワーク形式の授業を通して、京都奏和高校が大切にしている「集団で学ぶ」を実際に体験してほしいと思っています。 まだ、京都奏和の学校説明会に参加したことのない方、10月の体験授業会に参加していない方は、ぜひ12月7日の学校説明会にご参加ください。 申込期間は、11月22日(金)お昼の12:00から、12月2日(月)の17:00までとなっています。 以下のリンクから、申し込みができます。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdcd_g... 奏和祭 3日目
本日、奏和祭最終日が開かれました。
最終日の今日は、展示や有志の舞台発表が行われました。 3、4年生の教室展示では、まるでゲームの世界に入り込んだような展示や縁日、カジノ、Photo Spot、お化け屋敷など趣向を凝らした展示がされており、どの教室からも笑顔が溢れ、3、4年生の力を十分に発揮してくれていました。 その他の展示では、昨日の展示とともに体験型の展示も多く行われていました。レーザーカッターを使ったり、キッチンカーを使ったり、ロボットを作ったりなど多種多様な展示がされており、次どこに行くか楽しんで話している生徒の姿が散見されました。 有志の舞台発表では、歌やダンスなどが行われました。舞台上のかっこいい姿に声を上げる生徒の姿や感動して涙ぐむ姿などが見られました。また、今年も舞台発表のトリをダンス部が務め、大盛り上がりしました。 閉会式では、校長先生による劇の講評があり、2年1組が最優秀賞を獲得しました。2年1組の皆さんおめでとうございます。また、校長先生の話にもありましたが、時間が限られている中、完成度の高い劇を見せてくださった他クラスの方も本当にお疲れさまでした。 これで、今年度の奏和祭は終了です。皆さん一人ひとりの努力によって楽しく、「青春が爆発!!」している姿を感じ取れた3日間でした。本当にお疲れさまでした。 奏和祭を惜しむ声が上がった一方、準備期間含め奏和祭で疲れてしまった人も多いと思います。この土、日でゆっくり休んで来週また会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 奏和祭 2日目
大階段下ホール(なごみstage)でのオープニングから奏和祭2日目が始まりました。
2日目の今日は、展示、そして呉竹ホール(かなでstage)では軽音楽部のライブがありました。 クラスの展示では、劇に関連した展示品が飾られていました。2年生は劇で使用した道具を主に展示しており、昨日の劇を思い出せる展示になっていました。 1年生は劇に関連した展示をしていました。4つの教室を使って「起・承・転・結」のある物語ベースの展示をしており、興味深く観覧する人の姿や1人1人の個性を感じられたといった声が上がっていました。 その他の展示では、教科・部活動・有志の展示が行われていました。1つ1つクオリティの高いものが展示されていたり、体験型の展示が用意されていたり、生徒自ら授業の説明をしていました。観覧している生徒は笑顔で楽しんでいるようでした。 軽音楽部のライブでは、アンコールを入れて合計16曲が演奏されました。2曲以上担当する生徒がいるなど、練習等大変だったと思いますが、大盛況のライブを完成させてくれていました。演奏する姿や歌っている姿を見て、生徒からはかっこいいなどの声が聞こえてきました。 明日は、奏和祭最終日です。展示や有志の企画などが行われます。展示については3、4年生の展示など明日から始まる展示もあるのでぜひ楽しみにしておいてください。 また、保護者の方向けに、教職員と保護者の方が子育てや子どもについて意見交流する「ふらっと奏和」を開催いたします。多くの方に参加いただければ幸いです。 奏和祭最終日、「青春を爆発」させて大いに楽しみましょう!! ![]() ![]() ![]() 奏和祭 1日目
本日から待ちに待った奏和祭がはじまりました。
1日目の今日は、オープニングセレモニーから始まり、1年生が作成した動画発表、2年生の舞台発表、教職員有志が行われました。 オープニングセレモニーでは、本日から使用が開始された食品自動販売機の除幕式の映像、生徒会が作成した奏和祭開幕のカウントダウン動画で幕を開け、会場は大盛り上がりとなりました。 1年生は企画、撮影、動画の編集などを生徒たちが協力して動画を作成し、発表しました。人気ゲームを題材にし、学校生活で仲間と協力する中で成長していくという1年生らしい作品でありました。 2年生は、各クラス15分の舞台発表を行いました。人気のアニメをアレンジした劇を行ったクラスや、オリジナルの劇を行ったクラスなど、それぞれのクラスの個性が光っているものばかりでした。 教職員有志では、先生方が2グループに分かれ、ダンスバトルを行いました。先生方の普段見られない姿に、会場も大盛り上がりとなりました。 さて、明日は奏和祭2日目です。 呉竹ホール(かなでstage)では、軽音部の演奏発表があり、本館では教科や部活動の展示があります。明日も楽しい1日にしましょう! ![]() ![]() ![]() 奏和祭 準備日
明日から始まる奏和祭に向けて、昨日から準備やリハーサルが行われました。
1年生は、劇のリハーサルや展示品の作成。2年生は、劇で使用する小道具の作成から本番を意識したリハーサル。3・4年生は、教室企画の準備。前日ということで少し慌ただしい様子もありましたが、どの学年もクラスの仲間と楽しみながら準備する姿が見られました。 本年度の奏和祭が全校生徒の皆さんにとって、より良いものになることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 陸上競技部 近畿大会結果
10/27(日)に京都府立山城総合運動公園陸上競技場(太陽が丘)で
第60回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会陸上競技が開催されました。 10月下旬にも関わらず、かなり暑い天候でしたが生徒たちは競技に励むことができました。 府外の選手との競技が全国大会以来であり、出場した生徒たちは頑張ろうと意気込む姿が見られました。 本校からは1年生男子2名、1年生女子1名、2年生男子3名、4年生男子1名の 7名が出場しました。 競技の結果は次の通りです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ⚫︎1年生男子 800mタイムレース決勝 6位 自己ベスト 16位 1500mタイムレース決勝 9位 ⚫︎1年生女子 100mタイムレース決勝 6位 自己ベスト 200m タイムレース決勝 準優勝 自己ベスト ⚫︎2年生男子 100mタイムレース決勝 7位 自己ベスト 15位 自己ベスト 200mタイムレース決勝 6位 自己ベスト 13位 自己ベスト 400m タイムレース決勝 6位 自己ベスト 1500mタイムレース決勝 6位 自己ベスト ⚫︎4年生男子 200mタイムレース決勝 14位 円盤投 決勝進出 8位 ⚫︎京都奏和チーム 男子4×400mR 3位 自己ベスト ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今年度の近畿大会のレベルが昨年度より高くなり、 生徒たちにとってプレッシャーのかかる大会でした。 そうした状況の中、彼らは見事に自己ベストを更新し、緊張感に包まれながらも強さを発揮することができました。 また、今年度の近畿大会をもちましてシーズンオフとなりました。 次回の大会は1月に行われます、クロスカントリーに向けて冬季練習に励んでいきます。 最後になりましたが、今回の大会に参加し、生徒たちが実力をだしてこのような結果を出せましたのも、日頃より陸上競技部の活動にご理解とご協力をいただいております保護者の皆様のおかげかと存じます。 心よりお礼申し上げます。 今後とも本校陸上競技部の活動へのご理解とご協力よろしくお願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 【ビジテックiii】11月23日(土)実施イベントの告知
ビジテックiiiの授業の中で、SFPC(Shine The Children's Future Plan)子衛隊(このえたい)では、子どもたちが普段できないことや初めて会った人たちと話すことで笑顔になってほしいという企画意図のもと、イベントを企画しました。
11月23日(土)に12:30〜16:30本校呉竹館にておこないます。 一緒にお昼ご飯を食べたり、自分で描いたイラストで木製キーホルダーや缶バッチづくりをしたり、プアボールで体を動かしたり、ボードゲームでゆったりしたりもできます。 年齢対象は未就学児から高校生まで、保護者の付添も可能です。 詳細はチラシをご覧になり、下記URLよりお申し込みください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeaecE... お申し込み締め切りは、11月23日(土)正午までです。 ものづくり&秋のスポーツで遊んで、一緒に楽しい時間を過ごしませんか? ぜひご参加ください。 ![]() |
|