京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:31
総数:392079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

とび箱運動

画像1
画像2
画像3
体育科でとび箱を始めました。


ねらい1では今できる技を中心に
高さを変えて跳びました。


かかえこみとびはまだ難しそうです。

ごはんとみそ汁を作りました

画像1
画像2
画像3
家庭科の実習で
ごはんを鍋で炊いて、みそ汁を作りました。


みそ汁は出汁を昆布と鰹節で取ってから
作りました。


出汁の取り方も学んだので
家でもやってみてほしいと思います。

かけ算

画像1
画像2
 算数科の学習では、かけ算の学習をしています。
 問題文をよく読んで、図をかいて自分の考えを説明することができました。

5年 家庭 「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1
画像2
 ご飯と味噌汁を作りました。グループで役割分担をして、進めることができていました。味噌汁はこんぶとかつお節でだしをとり、だしを試飲してみると、「おいしい」、「かつお節の味がする」と言っていました。お米も時間や火加減を確認しながら炊くことができました。出来上がりを食べると、「大根がちょっとかたかった」、「おいしい」、「ご飯もやわらかい」など、自分で作ったご飯とみそ汁を味わって食べていました。

5年 音楽 「詩と音楽との関わりを味わおう」

画像1
画像2
 曲によって、声を変えることを意識しながら、これまで学習してきた曲を歌いました。また、ソプラノやアルトなど、様々な声を聴いて違いを感じました。

5年 算数 「単位量あたりの大きさ」

画像1
画像2
 2台のコピー機があり、どちらが速く印刷できるかを考えました。1分あたりどれくらいの枚数を印刷できるかを計算して比べる方法に気付くことができました。

5年 英語 「At a restaurant.」

画像1
画像2
 注文するときの言い方や尋ね方を練習しました。また、デザートや飲み物の言い方では、日本語とは少しイントネーションが違うことに気付いていました。

5年 国語 「カンジー博士の暗号解読」

画像1
画像2
 同じ読み方で別の漢字が使われている暗号文を解きました。分からない漢字は国語辞典で調べ、正しい漢字の使い方を覚えることができました。次は問題作りにチャレンジします。

3年 三年とうげ

画像1
画像2
画像3
授業では、自分が選んだ本の紹介文を考えて、本の帯を書きました。

4年★ 1・2組と遊ぶ会 2

画像1
画像2
画像3
 次は、こおり鬼です。みんな大盛り上がりです。最後の感想で、「普段遊ぶことが少ない友達とも一緒に遊べて、楽しかったです。」「また、誘い合って遊びたいです。」と話していました。4年生も残り4カ月。学年でさらに力を合わせて、パワーアップしていきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp