京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up64
昨日:41
総数:591541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生対象 就学時健康診断 11月25日(火)【受付】13時40分〜(予定)

【5年】入所式

 いよいよ入所式です。
 花背山の家の先生とも挨拶しながら、山の家での過ごし方について教えていただきました。
 やはり、山の家では寒いようですが、この後の活動に向けてまずは腹ごしらえの予定です。
画像1
画像2
画像3

「5年」山の家 昼食

画像1画像2
昼食をいただきました。

栄養バランスを考えて、食べられていました。

【5年】山の家に到着!

 山の家に到着しました。
 バスの中では、理科で学習した「流れる水の働き」のことを思い出しながら話している子もいるなど、勉強したことをつなげながら盛り上がっていました。
 
 少し山道で気持ち悪くなる子もいましたが、無事に花背山の家に到着しました。
画像1
画像2
画像3

【5年】出発式

 いよいよ出発式です。
 朝早くから、元気いっぱい登校した子がいたり、少し緊張している様子があったり、肌寒い中での出発式でしたが、みんな元気いっぱい出発していきました。
画像1
画像2
画像3

【5年】出発式前です

いよいよです!
画像1画像2画像3

ゆでる調理をしよう 第3弾 その2

画像1
画像2
画像3
ほうれんそうとじゃがいも
どちらもおいしくいただくことができました。

作りたてはおいしいですね!

ゆでる調理をしよう 第3弾

画像1
画像2
画像3
本日は2組の調理実習でした。

てきぱきとスムーズに動くことができていました!

【3年】What do you want?

外国語活動の「This is for you」の学習で形と色の描かれているカードを使って、マッチングゲームをしました。
カードを貰うときには「○○please.」と言って、カードを渡す前には、「What do you want?」と言ってやりとりしてながらマッチングゲームをしていました。
やりとりの中でたくさんの英語を話していました。
画像1
画像2

【3年】山科区のことを教えていただきました

画像1
画像2
社会科の「京都市の様子とくらしのうつりかわり」の学習で山科区がどのように変わっていったのかを知るためにゲストティーチャーとして地域の方に来て頂き、お話を聞かせてもらいました。
昔は畑や田んぼばかりだった町が少しづつ人が増えていき、家や店が増え、今の山階南の地域に変わっていったそうです。
山階南の地域の変化をたくさん教えて頂き、子どもたちも知らなかったことが知れてとてもいい機会となったようでした。

ソフトバレーボール

画像1
画像2
 体育科でソフトバレーボールの学習をしています。学習も進んできて、みんな楽しんで取り組んでいます。試合と試合の合間には仲間同士での対話を通して、作戦会議も行っています。今日は多くの先生方が参観に来られましたが、一生懸命学習を進めることもできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校教育目標

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校いじめの防止等基本方針

山階南のきまり

京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp