![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:25 総数:587185 |
【4年生】お楽しみ会をしました![]() ![]() ![]() 時間がオーバーしてしまうなど上手くいかない部分もありましたが、みんなで力を合わせて飾りを作ったり遊びの準備をしたりしたおかげで、楽しく遊ぶことができました。うまくいかなかったことも、うまくいったことも全て大切な経験です。自分たちで考え、決めて、運営できる力を楽しみながらつけていってほしいと思います。 国語「古典芸能の世界」![]() ![]() 5年生 家庭科 「おいしさの秘密を探ろう」![]() ![]() 今回は「だし」に学ぶ料理の一環として、「天㐂」の石川料理人を講師としてお招きをして学習を行いました。昆布だし、合わせだし、吸地などだしを見て、香りを感じ、試飲してそれぞれのちがいを考えました。また、白みそと大根を使ったお味噌汁の調理も行いました。 「香りが全然ちがう!」、「すごくおいしかった!」と体験を通して、様々な発見がありました。 2年「お楽しみ会をしました」![]() ハロウィンも近いということで、思い思いの仮装をしてジェスチャーゲームとフルーツバスケットを楽しみました。 「とても楽しかった!」「またやりたい!」という声がたくさん聞こえてきました。 2年図工「くしゃくしゃぎゅっ」![]() ![]() ![]() 鱗や背びれをつけたり、服を着せたりと、素敵な工夫が見られました。 友だちと相談ながら、楽しく活動することができました。 1年生 いきものとさようなら
9月から、教室でお世話していた生き物たちと、とうとうお別れをしました。ばったさんやザリガニさんたちは、ビオトープに。メダカやダンゴムシ、えびたちはしばらくお世話することになりました。昨日は、ダンゴムシの脱皮を発見し、子どもたちは大騒ぎ。半分脱皮したダンゴムシが動くたびに、「おーっ」と歓声があがっていました。うさぎのクローバーちゃんのお世話も慣れてきて、ミニほうきでとってもきれいに掃除をする子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() 1年生 3年生の読聞かせ
3年生が1年生のために、本の読み聞かせをしてくれました。世界のいろいろな国のにわとりの鳴き声を、3年生がユーモアたっぷりにまねしてくれて、子どもたちは、大喜びでした。8冊も楽しんで読み聞かせを聞くことができました。
![]() ![]() 国語「かん字の読み方」![]() ![]() ![]() 今日は今まで習った漢字の中から、読み方がたくさんある漢字を集めました。「こんなに読み方があったなんて!」「正しく読めるようにがんばろう」と楽しく活動している様子が見られました。 生活科「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() 今日はグループに分かれておもちゃの設計図を書きました。どうすればみんなが楽しく遊べるかを友だちと相談しながら設計図を完成させました。 その設計図をもとに、いよいよおもちゃ作りが始まります。 どんなおもちゃができるか楽しみです。 ぜひ、おうちでもお話してみてください。 やまなしとは・・・?!
水曜日におはなしわくわくのみなさんに「やまなし」の読聞かせをして頂きました。
やまなしを読み進めていても「どういうことだ?難しい!」と子どもたちも言っていたのですがペープサートで分かりやすく演じてくださったことで話の内容を理解できたようでした。とても楽しい時間となりました。 ![]() ![]() |
|