京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:28
総数:424633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

10月22日の学校の様子

画像1画像2
「芸術の秋」を思い浮かべていると、各教室に図工の作品が掲示してありました。
そういえば、箱をもってきている学年も最近よく見るなぁ。
作品作りにつかうのだろうなぁ。

10月22日の学校の様子

校舎内にドンドコ♫聞こえてきたので、何か調べてみると・・・
3年生がねんどの学習をしていました。
画像1
画像2

令和7年度入学児童の保護者の皆様

令和7年度に入学される児童の保護者の方にむけて、「今後のスケジュールのお知らせ」をアップしています。

右側の配布文書一覧の「お知らせ等」にあります。
随時、更新いたしますのでご確認お願いいたします。

<swa:ContentLink type="doc" item="161691">令和7年度新小学1年生の入学までのスケジュール</swa:ContentLink>

10月21日の学校の様子

なかよし運動会の準備も進行中です。
学校全体で応援します。
画像1

10月21日の学校の様子

4年生は、公式を使って、いろいろな面積の求め方を考えています。
5年生は、学年で集まって何やら相談中です。
6年生は、江戸時代の学習をしています。
画像1
画像2
画像3

10月21日の学校の様子

キンモクセイの香りがいたるところで漂い始めています。
子どもたちから「さぶい・・・」という言葉が出てきました。
季節は確実に進んでいます。休み時間も元気に過ごしていています。

最近、トイレのスリッパもきれいな日が続いています。
次の人のことを考えてくれてありがとう。
画像1
画像2

市原野児童館こどもまつり

画像1画像2
ハロパ、あそぼ!たべよ!おどろ!
市原野児童館でこどもまつりが開催されました。
雨のためすべて屋内に移動しましたが、子どもたちの工夫されたお店で楽しむ姿が見られました。

市原野地域子育て支援ネットワーク会議の各種団体の皆様、準備等も含めてご苦労様でした。

10月18日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
ミルクコッペパン、牛乳、大豆と鶏肉のトマト煮、野菜のソテー

 久しぶりにじゃがいもの入った野菜のソテーが提供されました。千切りの食材ではなく、キャベツの色紙切り、にんじんのいちょう切り、じゃがいものさいの目切りと様々な形の具材が合わさった野菜のソテーは、食べ応えがありました。

10月18日の学校の様子

画像1
画像2
1,2年生が給食の時間交流しました。
「どう!きれいに食べるでしょ!」とお兄さんお姉さんになった2年生の姿がステキでした。

10月18日の学校の様子

1年生は、足し算カードを使って、計算をがんばっています。
5年生は、グループで話し合うための学習をしています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp