京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:51
総数:217815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園説明会は9月3日(水)に行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

年長ゆり組 茶道体験

画像1画像2画像3
 年長ゆり組の子どもたちが、茶道体験をしました。講師の先生に教えていただきながら、お軸やお花を見たり、お点前を見せていただいたりしました。お菓子を食べたらいよいよ自分たちでお茶を点てます。背筋を伸ばし茶せんをふって、おいしくなるよう一生懸命立てました。抹茶を飲んだことのない子どもたちも、「おいしい」「飲めた!」と新しい味との出会いをしたようです。畳の空間に正座する、凛とした空気の中で振る舞うなど、日常とは違う空間を感じていた子どもたちでした。講師の先生、ありがとうございました!

園外保育(京都御苑)に出かけたよ

画像1画像2画像3
 とても良い天気の中、4歳児さくら組と5歳児ゆり組の子ども達は、京都御苑に園外保育に出かけました。地下鉄に乗って、ワクワクしながら歩き、京都御苑に着くと、緑がたくさん!さらにワクワクが高まりました。シイノミやドングリ、松ぼっくりやいろいろな葉っぱなどを見つけ、「先生見て!こんな形のあったよ!」「どっちが大きいでしょうか?」「赤色の葉っぱはどこかなぁ?」など、目を輝かせていました。
 昼食を食べた後は、大きなイチョウの木の側で走ったり転がったり鬼ごっこをしたりして楽しみました。
 お家で、今日のお話を聞いてみてくださいね!

ポップコーンパーティー 大成功!

画像1画像2画像3
 今日はポップコーンパーティー!この日に向けてゆり組の子どもたちは育てて乾燥させていたポップコーンを芯から外したり、チケットをつくって幼稚園のみんなに配ったり、看板をつくったりと色々な準備をしてきました。また、どんな味のポップコーンをつくるのかを相談したりしてきました。子どもたちの思いを受けて実現できる味は8種類!楽しみに今日を迎えました。
 子どもたちがポップコーンメーカーに油や豆をいれ、スイッチオン!最初の1個が弾けると、「わぁ!」「やった!」と歓声が上がりました。
 できたポップコーンに色々な味を受けて紙袋をシャカシャカ。お店に並べていよいよ開店!エスコート係とコップに注ぐ係を交代しながら、優しく、温かく、そしてとても楽しそうにお店屋さんをする姿が印象的でした。
 さて、お客様へのお店を閉店して、いよいよ自分たちもいただきます。「おいしい!」「最高!」と何度も何度もお代わりして心行くまで味わいました。ポップコーンパーティー大成功!子どもたち、達成感を味わってくれたことと思います。楽しかったね!

未就園児クラス 2歳児ぷちいちご組 11月12月のお知らせ

未就園児クラス 2歳児ぷちいちご組 11月12月の月のお知らせです。
ぜひ、遊びに来てくださいね。

未就園児クラス 2歳児ぷちいちご組 11月12月のお知らせ

未就園児クラス 0〜3歳児ひよこ組 11月12月のお知らせ

未就園児クラス 0〜3歳児ひよこ組 11月12月のお知らせのお知らせです。
ぜひ、遊びに来てくださいね。

未就園児クラス 0〜3歳児ひよこ組 11月12の月のお知らせ

園外保育に行ったよ(亀岡トロッコ)

画像1画像2画像3
 今日は、4歳児さくら組と5歳児ゆり組の子ども達が、園外保育に出かけました。嵐電に乗って嵐山から亀岡までトロッコに乗りました。トロッコからは、川や船や大きな岩などが見え、「ワニの岩や!」「お舟!おーーい!」など言いながら楽しむ姿が見られました。亀岡の原っぱで、バッタやコオロギなどがたくさんいて、大興奮の子ども達でした。楽しかったね!

10月の誕生会

画像1画像2
 先日、10月の誕生会がありました。4歳児さくら組1名と、園長先生が10月生まれで、みんなでお祝いをしましたよ。5歳児ゆり組の子どもたちの司会も板についてきました。
 お誕生日おめでとうございます!

さつまいもパーティー

画像1画像2画像3
 今日は、5歳児ゆり組が掘ってきたサツマイモで、4歳児さくら組の子ども達がさつまいもパーティーをしました。つくったのは「サツマイモもち」です。サツマイモもちは、絵本で見ていてみんなで「作りたいね!」と言っていました。
 初めてのクッキングで、エプロンに着替えると、とても嬉しそうな子ども達。ワクワクしながら調理をしました。サツマイモを洗って、アルミホイルで皮を剥き、湯がいてもらったサツマイモをビニール袋に入れ、片栗粉と砂糖と水を加えて、モミモミモミ…それをホットプレートで焼いて食べました。美味しかったね!
 また、お家でも楽しんでみてくださいね!

ふれあいコンサートに出演したよ!

画像1画像2
 西院の地域の皆さんと一緒に、「ふれあいコンサート」に参加しました。西院幼稚園の子どもたちは、体を動かしながら「おいもコロコロ」を歌ったり、「ちいさないのち」をゆり組とさくら組で掛け合いで歌ったり、「夢をかなえてドラえもん」のダンスをしたりしました。大きな会場、たくさんのお客様にきっと緊張もしたと思いますが、楽しくお客様の前で歌ったり踊ったりでき、たくさんの手拍子や拍手もいただき、素敵な経験ができました。
 また、地域の皆さんの演技を見たりきいたりして、心動かしたくさんの刺激をもらいました。地域の皆さんを近くに感じる大切な機会となりました。お世話になった皆様、ありがとうございました!

ゆり組 サツマイモほりに出かけたよ!

画像1画像2画像3
ゆり組の子どもたちで京都教育大学環境教育実践センターへサツマイモ掘りに出かけました。畑を前に「さぁ掘るぞ!」と子どもたち。はじめは土が固くて「掘れない!」と苦心する姿がありましたが、慣れてきておいもが出てくるうれしさを味わうと、「もっと、もっと!」とどんどん土の中を探して掘るようになりました。
 掘れたお芋は量りに乗せて、1キロ量って持ち帰ります。量りの針を見ながら、「もう1本乗せられるかな?」「私の堀ったお芋、ちょうど1キロやった!」など、数量を意識する体験にもなりました。
 自然豊かな現地を散策したり、虫を見つけたりして楽しむこともできました。重いお芋を背負い、長い距離も歩いて電車に乗り継いで逞しく帰ることができました。おみやげのお芋、おいしく食べてくださいね!いちご組さん、さくら組さんにもお土産を持って帰ってきたので、幼稚園でみんなで食べようね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp