京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up3
昨日:23
総数:628472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫ 『洛西陵明小中学校開校に向けて』のカテゴリー追加

11月縦割り活動4

 たて割り活動が終わったあと、たまたま職員室に来た1年生に声をかけると

「この土日テスト勉強頑張ります。」「少しやる気出ました。」

と話してくれました。

頑張れ西陵生!
画像1
画像2
画像3

11月縦割り活動3

 西陵生全員でモチベーション高くテストに向かってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

11月縦割り活動2

□勉強のやり方  □テスト前の過ごし方  □テストへの心構え  

□日々の授業   □提出物        □集中力      

□努力      □生活習慣

色んなアドバイスを3年生から話してくれました。
画像1
画像2
画像3

11月縦割り活動1

 今回の縦割り活動では、11月20日から始まる定期テストの前に、3年生から下の学年に勉強方法や成功したことや失敗したことを話す機会を持ちました。
画像1
画像2
画像3

入学相談に向けての激励

 日曜日の入学相談に向けて面接練習もしっかり終えて、最後は校長先生からの激励がありました。
 
 しっかりと自分の力を出し切り、緊張しても前を向いて頑張るように話がありました。
画像1
画像2

1年生のフロアの掲示物

 定期テストに向けて、自分がどれだけ頑張れたのか目に見えるように掲示されています。

 残りの日々をどのように過ごせばよいのか考えて頑張りましょう。
画像1
画像2

本日の学校の様子≪2時間目_3年3組≫

 3年3組は理科の学習。

 化学変化と電池のまとめを行っていました。
画像1
画像2

本日の学校の様子≪2時間目_3年2組≫

 3年2組は数学の学習。

 三角すいの体積について相似比を利用しながら問題に取り組んでいます。
画像1
画像2

本日の学校の様子≪2時間目_3年1組≫

 3年1組は英語の学習。

 それぞれが自分の課題に取り組んでいます。
画像1
画像2

本日の学校の様子≪2時間目_1年2組≫

 1年2組は保健の学習

 心の発達について学んでいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

洛西陵明小中学校開校に向けて

西陵だより

台風・地震発生時の対応

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育校関係

部活動関係

西陵中について

その他

京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp