京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:44
総数:260348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

【2年生】生活:招待状

来週の木曜日は、1年生と先生方をお招きして「あそんでためしてくふうして」のお店を開きます。その招待状を渡しに行きました。緊張しながらも上手に話して渡せていました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】音楽交流会に向けて

広い体育館での発表会。緊張しながらも、練習を繰り返すうちに少しずつ大きな声が出るようになってきました。
画像1
画像2

【2年生】音楽交流会に向けて

明日の本番に向けて体育館で練習しました。広い体育館でもきれいな声を響かせることができていました。明日をお楽しみに♪
画像1

【6年生】青い鳥号2

画像1
画像2
画像3
 青空の下で読書をしたあとは、教室に戻り、
伏見図書館の方のブックトークを聞くことができました。
国語科で学んだ「宮沢賢治」やこれから学ぶ「立松和平」をテーマに話しをしてくださりました。知らないことをたくさん教えてもらって、子どもたちも嬉しそうでした!

 

【6年生】青い鳥号1

画像1
画像2
画像3
 今日は伏見図書館の方が来てくださりました。
横大路小にはない種類の本も読むことができて、子どもたちも楽しそうでした。
天気もよく、きもちのいい読書の時間を過ごすことができました。

6年 家庭科

 ナップザック・トートバッグが完成しました!

 ミシンで縫っている姿をお見せしたい!と思って、いつもカメラを持って行っていたのですが、どうしても子どもの横についているうちに写真を撮ることができなくて、申し訳ないです。

 もうすでに、
「友だちと遊ぶときに持って行っているで!」
「体育の服を入れるのに使っている。」
「中学から使おうかな。」
と、早速使っている子どもや大切にしている子どももいました。

 みんな一生懸命に作って完成することができました。
味のあるステキな作品となりました。

画像1
画像2

3年生 理科の学習

画像1
 理科の学習では光のせいしつについて学習しました。今日は、「虫めがねで日光を集めるとどうなるか」という実験をしました。虫めがねで集めた日光を黒い紙に当てると、けむりが上がり、「日光ってすごいね!」と子どもたちはおどろいていました。

3年生 総合的な学習の時間 ふれあい交流会

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に地域のお年寄りの方との交流会を行いました。あやとり、お手玉、おはじきなど昔遊びを教わって、一緒に遊んだり、たくさんお話をさせていただいたりしました。最後には、3年生から、ダンスと歌のプレゼントをしました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

4年 図工

画像1
画像2
画像3
図工の学習で光のさしこむ絵をしました。光を通す素材を使って、思い思いの作品を作りました。実際に外に出て光を当ててみると、とてもきれいでした。

4年 理科

画像1
画像2
画像3
理科の学習で理科室での実験が始まります。試験管を使って、とじこめた空気をあたためるとどうなるかをやってみました。これから、いろいろ用具を使って安全に楽しく実験してほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/16 休日参観・家庭教育学級・引渡訓練
11/18 代休日

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

台風・地震等による非常措置

学校のきまり

学校いじめ基本方針

PTA「教育の未来を考える会」

小中一貫校創設に向けて

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp