京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up43
昨日:66
総数:335184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 国語科 紙コップ花火の作り方

画像1
教科書の説明文を見ながら「紙コップ花火」を作りました。説明文を読みながら、どのように説明すると分かりやすいのかを学習しています。

1年生 図工 みんなであそぼうぱくぱっくん

自分や友だちの作品の良さや面白さを
見つけて、鑑賞カードに書きました。
画像1
画像2
画像3

3年生 歯みがき巡回指導

画像1
歯科衛生士の先生から、むし歯はどうしてできるのかや正しい歯ブラシのもち方、歯みがきの仕方を教えていただきました。

おく歯のみぞや、歯と歯のあいだなどのへこんでいるところはよごれや食べかすがたまりやすいところです。

歯ブラシをこまかく動かすことがきれいにみがくコツだと学びました。

1年生 算数 かたちづくり

色板を並べて、いろいろな形を作りました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数 円と球

コンパスで描いた円に半径の線を5本引き、
長さを測りました。

一つの円では、半径の長さはすべて
同じであることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。

事前に安全ノートも活用し、避難の心構えを
確認しました。

訓練では、放送や先生の指示をよく聞き、落ち着いて
速やかに避難態勢を取りました。

訓練後は放送で校長先生の講評を聞き、ふり返りを
行いました。
画像1画像2画像3

ボールをつかって

画像1画像2
体育ではボールを使った学習を始めました。

やわらかいボールを使って、友だちとペアになって

転がしてみたり、バウンドさせたりしながら、

友だちが受け取りやすいように考えて・・・と活動をしています。


ひまわりの畑

画像1画像2画像3
春から大切にお世話をしながら、見守ってきたさつまいもを

収穫するときがきました!

土の中のさつまいもは見えないので、どんな大きさなのかわかりません。

ワクワク・・・ドキドキしながらツルを引っ張ると・・・

ゴロゴロ大きいさつまいもが出てきて、みんな大喜び!

たくさん収穫できました!

1年生 なかよしの日 「日本とせかいのくにをしらべよう」

食べ物や衣装を通じて日本と世界の国々を較べ、
どんな違いがあるか考えてみました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語 すがたをかえる大豆

大豆以外で、すがたを変える食物の説明文作りを
始めました。

今回はGIGA端末に、要点を入力しました。

卵・牛乳・麦・いも・とうもろこしなど各人の興味に応じた
食物を取り上げています。

バラエティに富んだ説明文ができそうです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/17 クラブ活動
11/18 スクールカウンセラー来校
11/20 科学センター学習(6年)
保健・PTA等
11/16 ソフトボール教室
11/17 市民スポーツフェスティバル
11/21 フッ化物洗口

学校教育目標

学校だより

学校評価

新入学児童に関わるお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp