京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up29
昨日:43
総数:157586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度の入園については随時募集をしています。 個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください! 朝8:00〜夕方は18:00まで預かり保育もしています。Recruiting kindergarten children.Call us at anytime. TEL 075-601-2731.

田んぼへ遊びに行ってきたよ

 今日は、楽しみにしていた田んぼ遊び。
 運営協議会『きらきらキッズ』の方の田んぼへ4・5歳児が行ってきました。

 春に行ったときは田植え前の田んぼで泥んこになって遊んだのですが、今日は稲刈り後の田んぼです。前との違いを感じた子どもたち。早速、「よーいどん」と走り始めたり、「ふわふわしてる」と全身で感触を味わったりしていました。
すると、「カエルいた!」「バッタも!」「こっちにはテントウムシもいる〜」とたくさんの虫たちに触れて大喜びの子どもたち。
 また、籾殻に触れて「あったか〜い」「気持ちいい〜」と裸足になって遊びました。
地域の皆さまの温かい見守りのもと、自然の中でのびのびと遊び、大満足の子どもたちでした。
 お家の方のおにぎりを食べてパワーをため、幼稚園まで頑張って歩いて帰ってきました。きっと疲れていることでしょう。おうちでゆっくりしてくださいね。
 保護者の皆様、集合時間や場所、持ち物などのご協力もありがとうございました。
画像1画像2

11月つぼみ組・ふたば組カレンダー(変更しています!)

画像1
 厳しい暑さが続きましたが、ようやく季節が一歩進んだように感じます。過ごしやすくなる11月!ぜひ幼稚園で一緒に楽しく過ごしましょう。
 先日公開したカレンダーから変更がありましたので、修正したものをお知らせします。
 絵の具や体を動かす遊び、「そら組コンサート」、家庭教育学級などがあり、盛りだくさんです。

 現在幼稚園では、入園願書交付・受付を行っています。入園をご希望の方は、伏見南浜幼稚園までお越しください。心よりお待ちしています!

つぼみ組 ミニミニ運動会 楽しかったね!

画像1画像2画像3
今日はつぼみ組のミニミニ運動会をしました。

たくさんのお友達が集まってくれ、体操やかけっこ、玉集め、いろいろな遊具にチャレンジする遊びなどを楽しみました。
小さいお友達も意欲満々で、自分のしたい遊びを見つけ楽しむ姿がたくさん見られました。自分のしたいことが見つけられるって素晴らしいことです!

年長児そら組の子どもたちが、お手伝いに来てくれて、トンネルを支えたり、2人組になってトンネルになってくれたりしました。優しい関わりはさすがは年長児!嬉しい姿でした。そして運動会で披露した『ししまい』の演技も見せてくれました。最後は小さいお友達と手をつないで『クロススキップのうた』で一緒に遊びました。

つぼみ組さん同士の交流も深まり、あちこちで楽しそうにお話されている保護者さんの姿も見られました。また幼稚園の子どもたちの姿をほほえましく見てくださったり、子どもたち同士のかかわりを見守ってくださったりしました。

これからも皆さんと共に子育てを…と思っています。また幼稚園に遊びに来てくださいね。

いつもと同じだけれど同じじゃない…。

画像1画像2画像3
「運動会」という大きな行事をひとつ終えた週はじめの今日。
●朝の預かり保育の時間からこどもたちにはその余韻が残っている様子が伺えました。Aちゃんは家から赤白帽をかぶってイキイキした表情で登園してきました。「きっと運動会がとても楽しかったんだろうなぁ。」色々な道具や椅子が並んでいる遊戯室。いつもとは違う環境の中でしたが、いつもと同じように朝の時間を過ごしました。
●午前中、園庭では鉄棒を出していましたが、今日は何だか、はな組の女の子たちがずっと鉄棒にチャレンジする様子が見られました。「すごいなぁ。腕の力がついてきてるんやなぁ。」と、声をかけると「うん!そうやで。」とうれしそうで得意顔のみんなでした。色んなことを見てきた中、きっと刺激をもらっているんでしょうね。
●お昼前には3クラスで「玉入れやろう!」と、赤色対黄色で2回戦を楽しみました。玉を入れる時も数える時もとてもいい表情で楽しんでいました。
目に見えるところ、見えないところ、いろいろなところの育ちの芽が、どの子どももみんな、大きくなっているのではないかと感じます。

23日はミニミニ運動会ですよ!

画像1
土曜日は雨が降り、残念ながら参加できなかったつぼみ組さん、23日(水)に遊戯室でミニミニ運動会を行います。土曜日に来てくれたお友達も、内容が少し違いますので、ぜひぜひもう一度お越しください!おうちの人と一緒に楽しみましょう!

応援いっぱい、『今日の運動会』

画像1画像2画像3
たくさんのお客さんの応援のもと、『今日の運動会』を行いました。

子どもたちも、やる気満々で、みんなで『今日の運動会』で、力いっぱい活動しました。

先生と一緒に、友達と一緒に、自分なりにめあてをもって、年長児として…など、どの子どももっている力を十分発揮した運動会となりました。

ドキドキしていても、ちょっと疲れても、負けてしまっても…その時々で気持ちを立て直す姿、友達を応援したり、支え合ったりする姿、目には見えにくい心の動きをたくさん感じる場面もありました。本当に素敵な姿を見せてくれた子どもたちに大きな拍手です。

そして、保護者の皆様、地域の皆様の応援、急な会場移動の際の臨機応変な対応にたくさん助けていただきました。伏見南浜幼稚園でしかできない心あたたまる運動会となりましたこと、心より感謝いたします。本当にありがとうございました。

『今日の運動会』予定通り実施します

画像1
青空が顔を出し、おひさまの光が見えています。
『今日の運動会』を予定通り実施いたします。
(天候によっては、プログラム順・内容を縮小するかもしれません)
ご準備、応援をどうぞよろしくお願いいたします!

いよいよ明日は運動会!

画像1
いよいよ明日となりました!!
子どもたちのやる気もますます高まっています。

みんなで頑張るぞ!えいえいおーっ!

皆さん、応援をよろしくお願いします。

今日の運動会

画像1
そら組の雰囲気がより高まっています。

今日も小学校の体育館をお借りしました。

ステージで踊りたい!と子どもたち。
やってみる?と先生。

子どものやる気を受け止め、支えます。

この先生の一言が、子どもの主体性や意欲を育てます。

ステージにあがり、落ちないように自分で気を付けながら、
力いっぱい踊る姿は感動的でした。

いよいよ明後日です。
楽しみです!

今日の運動会

画像1画像2
今日の運動会は学校の校庭・体育館をお借りして、それぞれの学年で行いました。

そら組は日に日に、意欲が高まり、動きや声に変化が見られています。
子どもたちの本気を感じます。

先生と子どもたちが、生活を重ね、取り組んできた姿です。

明日も「今日の運動会」で力を発揮する姿を楽しみにしています。

いよいよ19日が近づいてきました。ワクワクしますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立伏見南浜幼稚園
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-601-2731
FAX:075-601-2731
E-mail: minamihama-e@edu.city.kyoto.jp